(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃--------------------------------------------------------------┃
_┃ はこだて地域産業メルマガ Vol.83        ┃_
\┃----------------------------------2022年 9月 1日配信--┃/
/┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\
 ̄ ̄                                ̄ ̄
                   公益財団法人函館地域産業振興財団
                   北海道立工業技術センター 事務局

ト┃ピ┃ッ┃ク┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛
1.IoT入門ハンズオンセミナーの開催について
2.北海道中小企業新応援ファンド事業の2次募集について
3.新製品・新サービスプレゼン会2022オンライン視聴者の募集について
4.中小・小規模企業経営安定化対策専門家派遣事業について
5.デジタル人材活用セミナーの開催について
6.道内事業者等事業継続緊急支援金について
7.中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金(原油価格・物価高騰等影
  響枠)について
8.事業継続計画(BCP)の点検・策定について

各┃種┃ご┃案┃内┃
━┛━┛━┛━┛━┛
==========================================================================

1.IoT入門ハンズオンセミナーの開催について
                      【財団/工業技術センター】
==========================================================================
 近年、話題のDXの実現には、IoTの活用が重要ですが、実際に取り組むためには、
データ収集に用いる機器やセンサー、データを管理に用いるシステム等、様々な知
識が必要になります。
 そこで、この度、データ収集用途等でもよく用いられるシングルボードコンピュ
ータ「Raspberry Pi」の実機を用いて、簡単な回路やプログラムを作成することに
より、基本的な利用方法やデジタルセンサの情報を取得する方法等について学び、
IoTに関する基礎的な知識を習得していただく研修会を企画いたしました。
 ご多忙中かとは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【開催日時】
  令和4年9月22日(木)14:00~17:00
【会場】
  北海道立工業技術センター 1階 研修室
【講師】
  株式会社飛雁 代表取締役  福田 和弘 氏
【受講料】
  無料
【定員】
  実習10名 聴講10名
【申込方法】
   インターネットからのお申し込みは、下記リンクまたは開催案内(PDF)に記
  載されているQRコードからお申し込みください。
   開催案内をダウンロードしていただき、e-mailまたはFAXでお申込みいただ
  くことも可能です。
  申込締切:令和4年9月16日(金)(定員になり次第〆切)  

 ↓申込フォーム↓
https://forms.gle/N5eWcJSbt3Jr1yZC9

 ↓開催案内↓
https://www.techakodate.or.jp/org/kensyukai/2022IoT_seminar.pdf

【お問合せ】
  公益財団法人 函館地域産業振興財団研究開発部
  ものづくり技術支援グループ 松本 陽斗
  電話:0138-34-2600 FAX:0138-34-2602
  E-mail:matsumoto@techakodate.or.jp

==========================================================================

2.北海道中小企業新応援ファンド事業の2次募集について
                     【北海道中小企業総合支援センター】
==========================================================================
 公益財団法人北海道中小企業総合支援センターでは、道内の中小企業者等の皆さ
まの新規創業、新商品開発・販路開拓などの取組を支援します。北海道中小企業新
応援ファンドは、北海道や札幌市、(独)中小企業基盤整備機構、金融機関により
組成したファンドの運用益を基に、道内における新たな産業の創出や事業化を支援
するものです。

【募集期間】
  募集開始日:令和4年7月28日(木)
  募集締切日:令和4年9月 9日(金)17時必着
【募集事業】
  ①創業促進支援事業
  ②地域資源活用型事業化実現事業
  ③製品開発 チャレンジ支援事業
【対象者】
  新規事業・製品開発・販路開拓などに取り組む道内の中小企業者等 
【お問合せ】
  公益財団法人北海道中小企業総合支援センター
  企業振興部助成支援G
  電話:011-232-2403
 
 ↓内容の詳細はこちらから↓
https://www.hsc.or.jp/news/2022fund_2nd/

==========================================================================

3.新製品・新サービスプレゼン会2022オンライン視聴者の募集について
                     【北海道中小企業総合支援センター】
==========================================================================
 公益財団法人北海道中小企業総合支援センターでは、新製品・新サービスのPR、
事業者同士のマッチングを目的に、オンラインプレゼン会を開催します。
 今回は7社が自社の新製品・新サービスの発表を行いますので、発表製品等の活
用検討や連携検討、情報収集といった幅広い目的を持った皆様にご視聴いただけれ
ば幸いです。

【開催日時】 
  令和4年9月15日(木)13:30~15:30
【プログラム】(各発表時間は15分程度)
  ①ミルクデザイン株式会社   「純北海道産グラスフェッドバター」
  ②株式会社イーアンドイート  「給食専用調味料「給食革命」」
  ③札幌制御システム株式会社  「各種配膳ロボット」
  ④株式会社スマートプロジェクト「私だけのととのい空間~おうちサウナのご
                  提案~」
  ⑤株式会社ケイズネットワーク 「世界に一つのオリジナル作業服作成サービ
                    ス」
  ⑥株式会社バーナードソフト  「リアルタイム音監視システム「エスカレイ
                  ド」 」
  ⑦株式会社彩生        「災害用カプセル型断熱材付ダンボールベッ
                  ド」

【配信方法】
  オンライン開催(Zoomウェビナー)
【申込方法】
  事前申込制(参加費無料)
  申込締切:令和4年9月12日(月)
【お問合せ】
  公益財団法人北海道中小企業総合支援センター
  企業振興部取引支援G
  電話:011-232-2406

 ↓内容の詳細はこちらから↓
https://www.hsc.or.jp/news/matching2022_02/

==========================================================================

4.中小・小規模企業経営安定化対策専門家派遣事業について
                                 【北海道】
==========================================================================
 北海道では、新型コロナウイルス感染症により、経営に影響を受けている中小企
業、小規模企業、個人事業主の皆様を対象として、困りごとに応じた専門家を派遣
し、事業活動の維持継続を支援しています。
  ・ポストコロナに向けて、販路拡大や事業再構築を検討している
  ・融資の返済計画や、資金繰りについて相談したい
  ・国や道の補助金・支援金申請を支援してほしい
  ・雇用継続のためにアドバイスがほしい
  ・事業承継を進めたいが、どうしたらいいのかわからない
などの困りごとに対し、中小企業診断士などの専門家が事業所等にお伺いし、オー
ダーメイド型の助言や指導を行います。
 ご相談・派遣は無料、ご相談内容に応じて複数回の伴走支援も行います。
 
【お問合せ】
  新型コロナウイルス感染症対策経営支援センター
  (※ 本事業は、一般社団法人中小企業診断協会北海道に委託。)
  電話:0800-800-2551
 
 ↓内容の詳細はこちらから↓
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/r4senmonka.html

==========================================================================

5.デジタル人材活用セミナーの開催について
                            【北海道経済産業局】
==========================================================================
 北海道経済産業局では、中小企業のDXを推進する上で必要となるデジタル人材
とは何かを分類・整理し、その活用・育成方法を解説するオンラインセミナーを開
催します。
 本セミナーでは、中小企業のDX推進ステップにあわせて必要となる人材やスキル
を整理する他、副業・OB人材等の外部デジタル人材の活用方法等についても紹介し
ます。

【開催日時】
  令和4年9月12日(月)13:30~15:30
【プログラム】
  ・中小企業のDX推進ステップにあわせた人材・スキル・育成方法
    (株)マネジメントサポート 遠山 俊之 氏
  ・地域デジタル人材現場研修プログラム「マナビDX Quest」
    マナビDX Quest事務局(ボストン・コンサルティング・グループ(同))
  ・北海道DX推進協働体事業の紹介
    経済産業省北海道経済産業局
【配信方法】
  YouTube Live
【対象】
  中小企業、産業支援機関等
【申込・お問合せ】
  ヒューマンアカデミー(株)
  電話:011-218-7761

 ↓内容の詳細はこちらから↓
https://www.hkd.meti.go.jp/hokcm/20220810/index.htm

==========================================================================

6.道内事業者等事業継続緊急支援金について
                                 【北海道】
==========================================================================
 北海道では、コロナ禍の影響による売上減少に加え、原材料等の価格高騰による
影響を受けている道内事業者様に支援金を給付します。

【申請期間】
  令和4年7月27日(水)~令和4年10月31日(月)
【申請方法】
  電子郵送又は郵送
【給付額】
  中小・小規模事業者:10万円 個人事業者:5万円
【要件】 
  次の2つの要件をどちらも満たしている必要があります。
   ①2021年11月~2022年10月までのいずれかの月の売上が
    2018年11月~2020年3月までの同月比で20%以上減少
   ②2021年11月~2022年10月までのいずれかの月に購入した原材料等の単価が
    2020年11月~2021年10月までのいずれかの月の単価よりも増加
   ※詳しくは、専用HPをご確認ください
【お問合せ】
  北海道事業継続緊急支援金事務局
  電話:011-350-6711(平日8:45~17:30)
 ↓内容の詳細はこちらから↓
https://kinkyushien-r4-hokkaido.jp/

==========================================================================

7.中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金(原油価格・物価高騰等影
  響枠)について
                                 【北海道】
==========================================================================
 北海道では、原油価格や物価高騰等に伴う更なる経済環境の変化に対応し、中小
企業者等が行う原材料コスト抑制等の取組を支援するため、中小・小規模企業新事
業展開・販売促進支援補助金に【原油価格・物価高騰等影響枠】を新設し、8月1
日から受け付けを開始しました。

【申請期間】
  令和4年8月1日(月)~令和4年9月9日(金)
  (10月上旬に審査結果を通知予定)
【給付額】
 〈経営改善枠〉補助金額:最大100万円(下限50万円)
        補助率:補助対象経費(税抜き)の3/4
        ※デジタル技術を活用した原材料コスト抑制等の取り組みの場合
         最大300万円(下限50万円)
〈販売促進枠〉補助金額:最大30万円
        補助率:補助対象経費(税抜き)の3/4
【お問合せ】
  中小・小規模企業新事業展開・販売補助金事務局
  電話:011-797-0026(平日9:30~17:30)

↓内容の詳細はこちらから↓
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/shinjigyotenkai-hojyokin.html  

==========================================================================

8.事業継続計画(BCP)の点検・策定について
                                 【北海道】
==========================================================================
 北海道では、中小企業の皆様の事業継続計画(BCP)の策定促進に向け、その
作成の手順や事例の周知、BCP策定に向けた専門家派遣やセミナーの開催などを
行っています。
 感染症や災害等の発生時においても事業活動への被害を最小限に抑え、迅速な事
業の再開を目指すためにはBCPの点検・策定が重要となります。
 北海道のホームページでは、BCP策定のポイントをまとめたセミナー動画を掲
載していますので、ぜひご覧ください。
 
【お問合せ先】
  北海道経済部地域経済局中小企業課経営支援係
  電話 : 011-204-5331

 ↓内容の詳細はこちらから↓
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/bcp/about_bcp_2.html

┌────────┐
│その他のご案内 │
└────────┘
==========================================================================
1.寄附金の募集について
========================================================================== 
 当財団では、事業の充実を図るため財源の確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うことといたしました。このたび、財団ホームページに「寄附のお願い」の
ページを新たに設けて、常時、任意の金額の寄付をお受けできる体制を整備したと
ころです。ご理解とご協力をお願いいたします。

寄附のお願い:https://www.techakodate.or.jp/subscription/

お問合せは、総務企画部総務課まで
===========================================================================
2.賛助会員募集のご案内
===========================================================================
 当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。
 ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助成事業や出展支援事業等の公益
目的事業などに使用させていただきます。
 多くの皆様方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、ご不明な点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せ
ください!

【申込・お問合せ先】
(公財)函館地域産業振興財団 総務企画部総務課
 TEL:0138-34-2600 FAX:0138-34-2601

↓賛助会員制度の詳細、申込みはこちらをご覧ください↓
https://www.techakodate.or.jp/supporting_member/index.html
==========================================================================
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
==========================================================================
 当財団が管理運営している北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オー
トレース)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企
業・個人の方の利用に備えています。
 令和3年度は、金属やプラスチックなどの表面を高倍率で観察する「電界放射型
走査電子顕微鏡」など13台の機器が整備されました。

お気軽にお電話でお問い合わせください。
     
     ◇ご利用方法は、こちらから◇
 ( https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/ )   
==========================================================================
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
==========================================================================
 工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。お気軽にご連絡ください。
 
    ↓詳細は、こちらから↓
 (https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html)
 (https://www.techakodate.or.jp/center/pdf/kaigikensyu.pdf)
==========================================================================
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
==========================================================================
 北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターとを結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等
に係る各種対応についての相談等を受け付けております。
 相談業務は、月~金曜日まで対応いたします。
 (北海道発明協会の相談員が対応します。)
 なお、弁理士へのご相談は火・金曜日となっております。
 (北海道知的財産情報センターの弁理士が対応します。)
 ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、予め財団総務課までお電
話ください。
  (TEL:0138-34-2600)
           
     ↓詳細は、こちらから↓
 ( http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm )
 ( http://www.jiii-h.jp/shien/index.html )
==========================================================================
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
==========================================================================
 北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。
 センターの業務の紹介とともに、企業の皆様にはご利用いただける様々な試験分
析装置や製造設備、また、当センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相
談の成果品のほか、がごめ関連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品など
もご覧いただけます。
随時、見学の申込みを受け付けております。
 興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合わせください。

【お問合せ先】
  公益財団法人函館地域産業振興財団 研究開発部研究支援課まで
  TEL:0138-34-2600

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URLの
公式WEBサイトからご覧ください。
(財団公式WEBサイト)
  https://www.techakodate.or.jp/
(北海道立工業技術センター)
  https://www.techakodate.or.jp/center/
(函館市産業支援センター)
  https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html

     ┌──────────────────────────┐
     │【編集・発行】                    │
     │ 公益財団法人                    │
    │  函館地域産業振興財団 総務企画部総務課     │
     │                          │
     │ このメールマガジンに関するご意見、ご質問、ご感想 │
  ○ < その他のお問い合せは、こちらのアドレスまで!!  │
 <□> │ 〔 apllication@techakodate.or.jp 〕       │
  ||  │                         │
     └──────────────────────────┘


登録解除は、下記URLから手続きできます。