(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はこだて地域産業メルマガ Vol.98
2023年8月1日配信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公益財団法人函館地域産業振興財団
北海道立工業技術センター 事務局
≪トピックス≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.ビジネスプラン作成スクール受講生募集のご案内について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.「ChatGPTを活用したIoT入門講座」の開催について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.令和5年度「ハジマルマルシェ」出店者の募集について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.「次世代トップリーダー研修」の函館での開催について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.「中小企業の“人材”に関する悩みをプロが支援」のご案内について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6.「変化の時代を乗り切るための人材戦略」の開催について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪その他ご案内≫
――――――――――――――――――――――――――――
1.寄付金の募集
――――――――――――――――――――――――――――
2.賛助会員募集のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
≪トピックス≫
=====================================
1.ビジネスプラン作成スクール受講生募集のご案内
【財団】
=====================================
起業するとき、新規事業に踏み出すとき、自らのビジネスプランにどれだけ高い
実現性があるかが成功のカギとなります。このスクールでは、ビジネスプラン作成
に必要なノウハウを学ぶ講義と、テーマ毎に分かれてのグループワークによりビジ
ネスプランを作り上げていく、実践的なビジネスプラン作成演習を行います。
当スクールは、申込締切が8/18(金)までとなっていますので、お早めにお申し
込みください。
【開催日時】
令和5年8月23日(水)~ 令和6年1月24日(水)
※全11講座(全日程において、水曜日開催)
※終了要件は、「8回以上の受講」となっております。
【開催場所】
・第1~10講座:北海道立工業技術センター(函館市桔梗町379番地)
※駐車場・有(無料)
・第11講座:プレミアホテル CABIN PRESIDENT-函館
【定員】
32名
【受講料】
無料
【申込締切】
令和5年8月18日(金)
【お問合せ・申込先】
財団 総務企画部産業支援課
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2601
E-mail:staff_17@techakodate.or.jp
※@は半角に変換してください。
QRコード:下記URLにあるパンフレットの右下に記載
https://www.techakodate.or.jp/org/sougyo/bps/bps-school2023.pdf
◆内容の詳細は下記に掲載◆
https://www.techakodate.or.jp/org/sougyo/bps/bps-school2023.pdf
=====================================
2.「ChatGPTを活用したIoT入門講座」の開催について
【財団】
=====================================
データ収集に用いるセンサ等を制御するためにIoT機器は必要不可欠な要素です。
実際に活用するためにはハードウェアに関する知識や、プログラミングをはじめと
したソフトウェアに関する技術等、様々な知見が必要になります。
そこで、代表的なIoT機器である“RaspberryPi(ラズパイ)”に実際に触れながら
ハードウェア/ソフトウェアに関するいくつかの技術の習得を図る研修会を企画いた
しました。プログラミング等に不慣れな方でもスムーズに実習を進められるように、
昨今話題のChatGPTを使ったプログラミング方法等についても、ご紹介いたします。
また、実際に操作を行うことに不安がある方のための聴講枠も用意してありますの
で、お気軽にご参加ください。
【日 時】
令和5年9月13日(水) 13:15〜17:00
※会場受付:13:00より
【場 所】
北海道立工業技術センター 1階 会議室(〒041-0801 函館市桔梗町379番地)
【受講料】
無料
【定員】
実習10名、聴講10名
【申込締切】
令和5年9月8日(金) 定員になり次第締切
【申込方法】
インターネット(QRコード・URL)、FAX、メールにてお申込ください。
URL:https://forms.gle/NTQ82457g3m6S6Lv5
QRコード:下記URLにあるパンフレットの2枚目右上に記載
https://www.techakodate.or.jp/org/kensyukai/2023.9.13_ChatGPT-IoTkouza.pdf
FAX:0138-34-2602
E-mail:tanaka@techakodate.or.jp
【お問合せ】
公益財団法人 函館地域産業振興財団研究開発部
ものづくり技術支援グループ 松本 陽斗
〒041-0801 函館市桔梗町379番地
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2602
E-mail:matsumoto@techakodate.or.jp
※@は半角に変換してください。
◆内容の詳細は下記に掲載◆
https://www.techakodate.or.jp/org/kensyukai/2023.9.13_ChatGPT-IoTkouza.pdf
=====================================
3.令和5年度「ハジマルマルシェ」出店者の募集について
【函館市】
=====================================
函館市では、若者の創業支援事業の一環として、若手創業(予定)者のテスト販
売や顧客開拓に役立てていただくことを目的に、ポールスターショッピングセンタ
ーの集客力と発信力を生かし、今年11月開催にチャレンジショップ「ハジマルマル
シェ」を実施することとしております。
つきましては、当チャレンジショップへの出店者を下記の通り募集いたします。
【日 時】
令和5年11月3日(金)~令和5年11月5日(日) 10:00〜17:00
【場 所】
ポールスターショッピングセンター(函館市港町1丁目2-1)
【出展数】
8小間程度
【募集期間】
令和5年7月5日(水)~8月18日(金)
【応募方法】
郵送または持参
・郵送の場合:令和5年8月18日必着
・持参の場合:受付時間は平日の8:45~17:30
※提出先:函館市経済部工業振興課(〒040-8666 函館市東雲町4番13号)
【お問合せ】
函館市経済部工業振興課
担当:下川(しもかわ)、三橋(みつはし)
TEL:0138-21-3316
E-mail:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp
◆募集対象者、対象業種等の詳細については下記に掲載◆
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2018101900011/
=====================================
4.No.203 次世代トップリーダー研修の函館開催について
~社員がいきいき働く職場づくり~ 【中小機構北海道本部】
=====================================
「なぜか、部下が辞めてしまう」、「部門一丸となって働けていない」などの悩み
を抱える中小企業においては、管理者が「働き甲斐のある職場環境の整備」と「健
全なメンタルを持つ社員の育成」の二つの観点でマネジメントすることが重要です。
本研修では、ワークエンゲージメントの意義を理解した上で、社員が成果達成に
向けて活き活きと働くための方法を実践的に習得し、その上で、自社・自部門の行
動プランを作成します。
【研修日時】
令和5年11月1日(水)~ 令和5年11月2日(木) (2日間・12時間)
【会場】
函館商工会議所 3階会議室(函館市若松町7-15)
TEL:0138-23-1181
【受講料】
22,000円(消費税込み)/人
【定員】
15名
【対象者】
経営者、経営幹部、後継者
【申込方法】
FAX:0166-65-2190
QRコード:下記URLにあるパンフレットの1枚目右下に記載
https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2023/ool3bn0000009tsn-att/ool3bn0000009txh.pdf
【お問合せ・申込先】
独立行政法人中小企業基盤整備機構(北海道本部)中小企業大学校旭川校
(〒078-8555 旭川市緑が丘東3条2-2-1)
TEL:0166-65-1200
FAX:0166-65-2190
E-mail:asahi-kenshu@smrj.go.jp
◆詳細内容については下記に掲載◆
https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2023/ool3bn0000009tsn-att/ool3bn0000009txh.pdf
=====================================
5.「中小企業の“人材”に関する悩みをプロが支援」のご案内
【北海道】
=====================================
地域産業を支える労働力の確保に向け、道内企業の人材確保・定着を支援し、さ
らには良質で安定的な正社員など雇用の創出・定着を図るために、企業の成長に必
要な「人材」に関する各課題に応じて社会保険労務士や中小企業診断士などの専門
家を派遣し支援いたします。
【対象者】
全道各地の中小・小規模企業等
農業・林業、卸売業・小売業、製造業、宿泊業・飲食サービス業、サービス業
(他に分類されていないもの)、運輸業、郵便業、建設業
【申込締切】
令和6年1月末まで(定員になり次第締切)
【申込方法】
URL:https://www.mamanavi.tv/company/hokkaido-human-resource-support2
FAX:011-206-9750
【お問合せ】
株式会社MammyPro
(〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目8愛生舘ビル 2F)
TEL:011-206-9150
◆詳細内容については下記に記載◆
https://h-chipro.jp/wp-content/uploads/2023/07/%E3%80%90QR%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%80%91%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%8839%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BA%BA%E6%9D%90%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%83%BB%E5%AE%9A%E7%9D%80%E6%94%AF%E6%8F%B4.pdf
=====================================
6.「変化の時代を乗り切るための人材戦略」の開催
【北海道経済産業局】
=====================================
全国に先駆けて少子高齢化が進む北海道では、人材不足・労働力不足は引き続き
深刻な課題です。社会情勢・経済情勢の目まぐるしい変化の中にある道内中小企業
が、この状況を乗り越え、成長、発展するために欠かすことの出来ないのが人材で
す。本セミナーでは、人材の活用・確保・育成を戦略的に見つめ直すヒントをご提
供いたします。また併せて、中小企業庁「人材活用ガイドライン」の概要もご紹介
いたします。
【開催日時】
○人材確保・採用編
令和5年8月30日(水)14時 ~ 9月20日(水)13時
○人材育成編
令和5年9月29日(金)14時 ~ 10月20日(金)13時
【開催方法】
オンデマンド
【参加費】
無料
【申込締切・申込方法】
視聴予定の3営業日前までに、E-mail、FAX、QRコードにてお申込ください。
E-mail:k-jinzai@career-bank.co.jp
FAX:011-251-3369
QRコード:下記URLにあるパンフレット左下に記載
https://www.hkd.meti.go.jp/hokij/jinzai_kakuho2023/pdf/c_20230830_01_1.pdf
【お問合せ・申込先】
キャリアバンク株式会社(札幌市中央区北5条西5丁目7番地 sapporo55)
TEL:011-218-5823(担当:平田・川村)
◆詳細内容については下記に掲載◆
https://www.hkd.meti.go.jp/hokij/jinzai_kakuho2023/pdf/c_20230830_01_1.pdf
≪その他ご案内≫
=====================================
1.寄附金の募集について
=====================================
当財団では、事業の充実を図るための財源確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うこととし、財団ホームページに「寄附のお願い」のページを設けて、常時、
任意の金額の寄付をお受けできる体制を整備いたしました。
ご理解とご協力をお願いいたします。
◆「寄附のお願い」に関して下記に掲載◆
https://www.techakodate.or.jp/subscription/
【お問合せ】
総務企画部総務課
=====================================
2.賛助会員募集のご案内
=====================================
当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。
ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助成事業や出展支援事業等の公益
目的事業等に使用させていただきます。
多くの皆様方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。な
お、ご不明な点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せくだ
さい。
=====================================
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
=====================================
当財団が管理運営している北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オート
レース)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企業
・個人の方の利用に備えています。
令和3年度は、金属やプラスチックなどの表面を高倍率で観察する「電界放射型
走査電子顕微鏡」など13台の機器が整備されました。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
◆ご利用方法は下記に掲載◆
https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/
=====================================
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
=====================================
工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。
お気軽にご連絡ください。
◆詳細は、下記に掲載◆
https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html
https://www.techakodate.or.jp/hitecnews/archives/4867
=====================================
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターとを結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等
に係る各種対応についての相談等を受け付けております。
相談業務は、月〜金曜日まで対応いたします。
(北海道発明協会の相談員が対応します。)
なお、弁理士へのご相談は火・金曜日となっております。
(北海道知的財産情報センターの弁理士が対応します。)
ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、予め財団総務課までお電
話ください。
【総務企画部総務課】
TEL:0138-34-2600
◆詳細は、下記に掲載◆
http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm
https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hokkaido/
=====================================
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。
センターの業務の紹介とともに、企業の皆様にはご利用いただける様々な試験分
析装置や製造設備、また、当センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相
談の成果品のほか、がごめ関連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品など
もご覧いただけます。随時、見学の申込みを受け付けております。
興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合わせください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URL
の公式WEBサイトからご覧ください。
〇財団公式WEBサイト
https://www.techakodate.or.jp/
〇北海道立工業技術センター
https://www.techakodate.or.jp/center/
〇函館市産業支援センター
https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html
お問合せ:総務課
E-mail:hoshiba@techakodate.or.jp
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2601
※迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意ください。
◆登録解除は、下記URLから手続きできます◆