(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        はこだて財団地域産業メルマガ Vol.103
                        2023年11月1日配信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  公益財団法人函館地域産業振興財団
                  北海道立工業技術センター 事務局

≪トピックス≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.財団研究職員募集のお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.はこだてFOODフェスタ2024 出店募集のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.「北海道事業承継キャラバン JX 2023」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.価格交渉サポートセミナーの開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.ビジネスEXPO「第37回 北海道技術・ビジネス交流会」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6.ハジマルマルシェの開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
7.知的財産セミナーの開催(再掲)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


≪その他ご案内≫
――――――――――――――――――――――――――――
1.寄付金の募集
――――――――――――――――――――――――――――
2.賛助会員募集のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
――――――――――――――――――――――――――――

≪トピックス≫
=====================================
1.財団研究職員募集のお知らせ
                                  【財団】
=====================================
 財団では、運営を受託している北海道立工業技術センターにおいて研究開発等の
業務に従事する研究職員1名を次のとおり募集しています。採用は来年4月の予定
で、応募締切は11月20日(月)までとなっております。
【勤務場所】
 北海道立工業技術センター(函館市桔梗町379)
【業務内容】
 センターにおける研究開発、試験分析、技術相談等
【受験資格】
 次の(1)から(3)までを満たす方です。
(1):大学卒業以上または同等程度 
(2):物質工学(有機化学、機械金属分野)、電気電子工学、応用物理等の理工
    系分野に関する知識と経験を有する
(3):第一種普通自動車運転免許(AT限定免許可)
【応募締切】  
 令和5年11月20日(月)
 申込書、技術経歴書、小論文を提出いただきます。
 募集要項・提出書類様式は財団HPにあります。
 https://www.techakodate.or.jp/
【第1次試験】
 書類選考
【第2次試験】
 令和6年1月15日(月)
 面接試験、論文試験、適性検査
【お問合せ】
 総務企画部総務課
 TEL:0138-34-2600

=====================================
2.はこだてFOODフェスタ2024出店募集のご案内
                                 【函館市】
=====================================
 函館市では若者の創業支援事業の一環として、若手創業(予定)者のテスト販売
や顧客開拓に役立てていただくことを目的に、来年2月に函館アリーナで開催予定
の「はこだてFOODフェスタ」の集客力と発信力を生かし、「はこだてFOODフェ
スタ」内で創業者のためのチャレンジショップ「ハナサクマルシェ」を実施するこ
ととし、その出店者を募集します。
 つきましては、当チャレンジショップへの出店者を下記のとおり募集いたします。
【日 時】
 1日目:2024年2月23日(金)10時~17時(20時まで開催)
 2日目:2024年2月24日(土)10時~17時
【会 場】
 函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2)
【スペース】
 はこだてFOODフェスタ内マルシェブース(17時まで)の1ブースを2事業者
 で折半していただきます。
【公募概要】
 下記URLに記載しています。
 URL:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2019092600089/
【申込締切】
 2023年11月6日(月)
 ※函館市HPより≪はこだてFOODフェスタ2024「ハナサクマルシェ」出店募
  集要項にて、「郵送の場合:令和5年11月10日(金)必着」と記載しており
  ましたが、正しくは令和5年11月6日(月)必着でした≫との案内があった
  ため、上記【申込締切】を修正いたしました。
【申込方法】
 下記URLの【申込書類】をダウンロードしてご記入いただき、郵送または持参
 して下さい。
 URL:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2019092600089/
 ※提出先:函館市経済部工業振興課(〒040-8666 函館市東雲町4番13号)
 ・郵送の場合:令和5年11月6日必着
 ・持参の場合:受付時間は平日の8時45分~17時30分
【お問合せ先】
 函館市経済部工業振興課(担当:下川、三橋)
 TEL:0138-21-3316
 E-mail:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp
 
◆フードフェスタの出店募集要綱は下記に掲載◆
 https://hakodate-food-festa.jp/files/HFF2024_%E5%87%BA%E5%BA%97%E5%8B%9F%E9%9B%86%E8%A6%81%E7%B6%B1.pdf

=====================================
3.「北海道事業承継キャラバンJX 2023」の開催
                            【北海道経済産業局】
=====================================
 経済産業省北海道経済産業局は、(独)中小企業基盤整備機構北海道本部、北海道
事業承継・引継ぎ支援センターと連携し、道内4エリア(旭川・函館・釧路・北見)
と札幌において、北海道事業承継キャラバン JX(JIGYOSHOKEI TRANSFORMATIO
N) 2023を開催します。
 本キャラバンでは、事業承継という転機が引き起こす変革を「JX=JIGYOSHOKEI
TRANSFORMATION」という言葉に込めて、そのイノベーションの可能性を地域の
支援者、経営者の皆様とともに考えるトークセッション・地域交流会・ワークショ
ップ等を実施します。
※以下、函館エリアに関して記載
【日 時】
 11月22日(水)10:00~15:00
【プログラム】(各地域共通)
 10:00~:キーノートセッション
 ➀ 支援者向け
   事業承継・引継ぎ支援センターから、事業承継支援に対する考え方、多様な
   事業承継の事例、支援者に今求められるスキルや支援方法について紹介
 ➁ 経営者・後継者向け
   事業承継・引継ぎ支援センターから、事業承継を支援するための制度や仕組
   み、経営者それぞれの思いや事情に合わせた様々な選択肢などを解説
 11:00~:JXリアルトーク
   事業承継の当事者から、自身の承継ストーリーを語っていただくほか、事業
   承継・引継ぎ支援センターから、これまで支援した具体的事例・エピソード
   を紹介 
 12:00~:交流会
   事業承継・引継ぎ支援センター、支援者、経営者及び後継者との意見交換、
   情報交換により、事業承継への理解を深める交流会
 13:00~:ワークショップ(支援者向け)
   事業承継を成功に導くためのポイントや具体的支援手法などについて、支援
   者がケーススタディで学ぶワークショップ
【場 所】 
 函館商工会議所 3階会議室(函館市若松町7-15)
【参加費】
 無料
【対 象】
 事業承継支援機関、専門家、金融機関等、経営者、後継者 
【申込締切】(※函館エリアについて)
 2023年11月16日(木)
【申込方法】
 E-mailまたはFAXにて、参加を希望するエリア名、所属組織・企業名、役職、氏
 名、メールアドレス、電話番号を記載し、以下の申込先までお送りください。
【申込・お問合せ先】
 運営事務局(北海道クリエイティブ(株)内)
 TEL:011-706-1050
 FAX:011-706-1051
 E-mail:info@do-cre.jp
 
◆本セミナーの詳細は下記に掲載◆
 https://www.hkd.meti.go.jp/hokic/20231013/index.htm
 
=====================================
4.価格交渉サポートセミナーの開催
                            【北海道経済産業局】
=====================================
 経済産業省北海道経済産業局では、原材料価格やエネルギーコスト、労務費等の
経費が上昇し続ける昨今、中小・小規模事業者の価格設定や価格交渉力の向上を目
的として、北海道よろず支援拠点との共催により、セミナーを開催します。
 本セミナーでは、中小企業庁が作成した「価格交渉ハンドブック(初級編)」を
読み解き、事例等も交えながら、価格交渉等に必要な要素等を解説します。
 なお、毎年11月は下請取引適正化推進月間と定められており、価格転嫁の促進
をはじめ、下請取引適正化に関する様々な取組を実施しています。
【日 時】
 令和5年11月22日(水)14:00~15:30
【プログラム】
 ・「経営に係る価格設定や交渉に必要なノウハウ等について」(60分)
  北海道よろず支援拠点 チーフコーディネーター  中野 貴英 氏
 ・「価格転嫁に係る相談事例やその他相談対応等」(15分)
  下請かけこみ寺 相談員  中村 純 氏
 ・「取引適正化の取組について」(15分)
  経済産業省北海道経済産業局 産業部 中小企業課 取引適正化推進室
【場 所】
 経済産業省北海道経済産業局 第1会議室
 (札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎6階北側)
【参加費】
 無料
【定 員】
 80名
【対 象】
 中小企業・小規模事業者・商工会議所・商工会相談員・地域支援機関・地域金融
 機関等
【申込締切】
 令和5年11月17日(金)
【申込方法】
 下記URLの【お申込みフォーム】からお申込みください。
 URL: https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokkaido02/2023_11_kakaku_sem
【お問合せ】
 経済産業省北海道経済産業局 産業部 取引適正化推進室
 TEL:011-709-2311
 E-mail:bzl-hokkaido-tenka@meti.go.jp

◆本セミナーの詳細は下記に掲載◆
 https://www.hkd.meti.go.jp/hokic/20231013_2/index.htm

=====================================
5.ビジネスEXPO「第37回 北海道技術・ビジネス交流会」の開催
                     【北海道科学技術総合振興センター】
=====================================
 経済産業省北海道経済産業局ほか関係機関で構成する北海道技術・ビジネス交流
会 実行委員会では、新技術・新製品の紹介や商談を通じて、新たなビジネスチャ
ンスなど“魅力的な場”を提供するビジネスEXPO「第37回 北海道技術・ビジネス
交流会」を開催します。
【日 時】
 令和5年11月9日(木)10:00~17:30
 令和5年11月10日(金)9:30~17:00
【場 所】
 アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目)
【対 象】
 民間事業者、大学、公設試験研究機関 等
【入場料】
 無料
【申込締切】
 事前登録:11月5日(日)まで
【申込方法】
 来場には事前予約が必要です。
 下記URLの【事前登録】からお申込みください。
 URL:https://business-expo.w-serv.jp/reserve/form.php?_pt=39615M50C
【お問合せ】
 北海道 技術・ビジネス交流会 実行委員会 事務局
 (札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう 公益財団法人北海道科学技
  術総合振興センター内)
  TEL:011-716-9150
  FAX:011-708-6529

◆内容の詳細については下記に掲載◆
 https://www.business-expo.jp/business-expo_wp/wp-content/themes/business-expo/assets/pdf/2023syoutaijou.pdf

=====================================
6.ハジマルマルシェの開催
                                 【函館市】
=====================================
 函館市では若者の創業支援事業の一環として、若手創業(予定)者のテスト販売
や顧客開拓に役立てていただくことを目的に、ポールスターショッピングセンター
の集客力と発信力を生かし、令和5年11月開催予定のマルシェにおいてチャレンジ
ショップを開催します。創業予定の方、また創業を検討されている方は是非この機
会に足をお運びください。
【日 時】
 令和5年11月3日(金)~令和5年11月5日(日)10:00~17:00
【会 場】
 ポールスターショッピングセンター(函館市港町1丁目2-1)
【お問合せ】
 函館市経済部工業振興課
 TEL:0138-21-3316
 E-mail:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp

◆当イベントの詳細パンフレットは下記に掲載◆
 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2018121900022/files/hajimaru.pdf

=====================================
7.知的財産セミナーのご案内(再掲)
                                 【函館市】
=====================================
 函館市では、日本弁理士会北海道会及び北海道発明協会、INPIT北海道知財総合
支援窓口、函館発明協会、経済産業省北海道経済産業局、函館商工会議所とともに、
「知的財産セミナー」を開催します。
 本セミナーでは、知的財産とは何か、知財を有効活用し、自社製品のブランド化
や保護について、解説とワークショップを通じて理解を深めます。
【日 時】
(終了)令和5年9月26日 (火)13:30〜16:00「知的財産入門」
(終了)令和5年10月24日(火)   〃   「商標のトラブルに巻き込まれ
                        ないためにどうする」
(募集中)令和5年11月21日(火)   〃   「ブランド・商標の選択」
(募集中)令和5年12月5日 (火)   〃   「意匠(デザイン)を経営に生
                        かす」
【場 所】
 函館商工会議所 会議室(函館市若松町7-15)
【参加費】
 無料
【定 員】
 各回20名程度
【申込方法】
 下記URLの【申込みフォーム】からお申込みください。
 URL: https://forms.gle/Dn3VHF56HGHRkeAW9
【お問合せ】
 函館市経済部工業振興課
 TEL:0138-21-3350
 E-mail:mailto:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp

◆内容の詳細については下記に掲載◆
 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2023070500063/


≪その他ご案内≫
=====================================
1.寄附金の募集について
=====================================
 当財団では、事業の充実を図るための財源確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うこととし、財団HPに「寄附のお願い」のページを設けて、常時、任意の
金額の寄付をお受け出来る体制を整備致しました。ご理解とご協力をお願い致しま
す。
※1「寄附のお願い」:https://www.techakodate.or.jp/subscription/
※2【お問合せ】:総務企画部総務課

=====================================
2.賛助会員募集のご案内
=====================================
 当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助
成事業や出展支援事業等の公益目的事業等に使用させていただきます。多くの皆様
方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、ご不明な
点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せください。
※問い合わせ先:総務企画部総務課(TEL:0138-34-2600)

=====================================
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
=====================================
 当財団が管理運営する北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オートレー
ス)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企業・個
人の方の利用に備えています。令和3年度は、金属やプラスチックなどの表面を高
倍率で観察する「電界放射型走査電子顕微鏡」など13台の機器が整備されました。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ご利用方法:https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/

=====================================
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
=====================================
 工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。お気軽にご連絡ください。
※詳細:〇 https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html
    〇 https://www.techakodate.or.jp/hitecnews/archives/4867

=====================================
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
=====================================
 北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターと結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等に
係る各種対応についての相談等を受け付けております。相談業務は、月〜金曜日ま
で対応致します。(北海道発明協会の相談員が対応します。)なお、弁理士へのご相
談は火・金曜日となっております。(北海道知的財産情報センターの弁理士が対応し
ます。)ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、予め財団総務課まで
お電話下さい。
※1【総務企画部総務課】:TEL:0138-34-2600
※2 詳細:〇 http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm
      〇 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hokkaido/

=====================================
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
=====================================
 北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。センターの業務の紹介
とともに、企業の皆様にはご利用頂ける様々な試験分析装置や製造設備、また、当
センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相談の成果品のほか、がごめ関
連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品などもご覧頂けます。随時、見学
の申込みを受け付けております。興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合
わせ下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URL
の公式WEBサイトからご覧ください。
〇財団公式WEBサイト
 https://www.techakodate.or.jp/
〇北海道立工業技術センター
 https://www.techakodate.or.jp/center/
〇函館市産業支援センター
 https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html
 
 お問合せ:総務課
 E-mail:info@techakodate.or.jp
 TEL:0138-34-2600 
 FAX:0138-34-2601
 ※迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意ください。

◆登録解除は、下記URLから手続きできます◆