(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はこだて財団地域産業メルマガ Vol.105
2023年12月1日配信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公益財団法人函館地域産業振興財団
北海道立工業技術センター 事務局
≪トピックス≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラ
ム」に関する説明会・相談会の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.「スタートアップ支援セミナーin北海道」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.「新製品・新サービスプレゼン会2023」オンライン視聴者募集のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.「DX人材育成の進め方」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.「ゼロカーボン北海道」の実現に向けた新たな融資制度の創設に関するご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6.知的財産セミナーの開催(再掲)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪その他ご案内≫
――――――――――――――――――――――――――――
1.寄付金の募集
――――――――――――――――――――――――――――
2.賛助会員募集のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
≪トピックス≫
=====================================
1.「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログ
ラム」に関する説明会・相談会の開催
【新エネルギー・産業技術総合開発機構】
=====================================
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「脱炭素社会
実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の説明会・
相談会を下記のとおり開催します。
本説明会への出席は応募の必須条件ではありませんが、本プログラムの概要や重
要なポイント等について説明し質疑応答を行いますので、今後応募を考えている方、
特に初めて応募を考えている方は是非ご参加ください。
【日時・場所(個別相談会)】
➀:大阪会場
日時:2023年12月18日(月) 13:30~16:30(受付13:30~)
場所:大阪市中央公会堂 小集会室
(大阪府大阪市北区中之島1丁目1-27 3階)
➁:名古屋会場
日時:2023年12月20日(水) 13:30~16:30(受付13:30~)
場所:イオンコンパス名古屋駅前会議室 RoomA+B
(愛知県名古屋市中村区椿町18-22 ロータスビル5階 Room A+B)
③:川崎会場
日時:2023年12月22日(金) 13:30~16:30(受付13:30~)
場所:NEDO川崎(本部) ミューザ川崎5F K-NIC
(神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
5階 K-NIC)
【定員】 ➀:48名
➁:54名
③:60名
【申込締切】 ➀:12月15日(金) 17:00まで
➁:12月19日(火) 17:00まで
③:12月21日(木) 17:00まで
【申込方法】 下記URLから、申込フォームにてお申込みください。
URL:https://app23.infoc.nedo.go.jp/evt/events/zv2zem702vz6/event_data/new
【お問合せ】 NEDO 省エネルギー部「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技
術の研究開発・社会実装促進プログラム」事務局
E-mail:shouene@nedo.go.jp
◆内容の詳細については下記に掲載◆
https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100197.html
=====================================
2.「スタートアップ支援セミナーin北海道」の開催
【日本弁理士会】
=====================================
社内に知財専任者がいないスタートアップ、事業成長に資する知財活動の取組み
に興味があるスタートアップを対象としたセミナーです。「事業全体における知財
の位置づけ」や「知財をどのように捉えているのか」についての考えを知ることで、
知財へ投資する意欲の向上、知財活動の推進体制の構築、及び社内への知財風土の
定着(知財のPR、営業資料への知財情報の盛り込み)を図り、経営者を含めた意
識改革を進め、具体的な成果へ繋がることを目指します。
【日 時】 令和5年12月8日(金) 15:00~17:00(受付 14:45~)
【場 所】 ➀:TKP札幌カンファレンスセンター カンファレンスルーム7B
(北海道札幌市中央区北3条西3-1-6 札幌小暮ビル 6階・7階)
➁:オンライン配信(Zoomウェビナー)
【定員】 ➀:会場10名(先着順)
➁:Zoomウェビナー1000名(先着順)
【対 象】 北海道を中心としたスタートアップ及び支援機関等
【参加費】 無料
【申込締切】 令和5年12月6日(水)
【申込方法】 下記URLから、申込フォームにてお申込みください。
URL:https://peatix.com/sales/event/3713823/tickets
【お問合せ】 日本弁理士会事務局 経営・支援室
TEL:03-3519-2709
E-mail:keiei@jpaa.or.jp
=====================================
3.「新製品・新サービスプレゼン会2023」オンライン視聴者募集のご案内
【(公財)北海道中小企業総合支援センター】
=====================================
新製品・新サービスのPR、事業者同士のマッチングを目的に、オンラインプレ
ゼン会を開催します。今回は8社が自社の新製品・新サービスの発表を行いますの
で、発表製品等の活用検討や連携検討、情報収集といった幅広い目的を持った皆様
にご視聴いただければ幸いです。
【日 時】 令和5年12月13日(水) 13:30~15:40
【プログラム】13:30~13:35 開会挨拶
13:35~13:50 プレゼン➀:REDESIGN
13:50~14:05 プレゼン➁:(株)Sapporo Nest
14:05~14:20 プレゼン③:えいようラボラトリ合同会社
14:20~14:35 プレゼン④:(株)中井英策商店
14:35~14:50 プレゼン⑤:エデン21(株)
14:50~15:05 プレゼン⑥:OMリサーチ&コンサルティング(株)
15:05~15:20 プレゼン⑦:モコモコARスタジオ
15:20~15:35 プレゼン⑧:(株)アビサル・ジャパン
15:35~15:40 閉会
【開催方法】 オンライン開催(Zoomウェビナー)
【対 象】 発表者との連携・発表製品等の活用検討、情報収集、発表者をご支
援いただける方等、幅広い視聴対象者を想定。
【参加費】 無料
【申込締切】 令和5年12月8日(金)
【申込方法】 下記URLから、申込フォームにてお申込みください。
URL:https://forms.gle/xi2JuqVPbDeczUpx7
【お問合せ】 (公財)北海道中小企業総合支援センター
企業振興部 企業振興G 担当:鈴木、呉羽(くれは)
TEL:011-232-2406
E-mail:torihiki@hsc.or.jp
=====================================
4.「DX人材育成の進め方」の開催
【北海道職業能力開発促進センター】
=====================================
本コースは自社内においてDXを推進するに当たり、製品やサービス、ビジネス
モデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化、風土を
変革する人材の育成方法を習得することを狙いとしており、DX推進の大きな課題
となっているDX人材育成について体系的に学びたい方や、実際にDXを推進する
人材にはどのような要件が必要となるのか知りたい方等を対象としております。ご
興味ある方は、是非受講をご検討ください。
【日 時】 令和6年1月19日(金) 9:30~16:30(計6時間)
【場 所】 ポリテクセンター函館(函館市日吉町3丁目23番1号)
【定 員】 15名(最少催行人数:6名)
【対 象】 中小企業等の在職者の方
※事業主からの指示を受けた在職者の方(事業主の方も受講可)
【受講料】 3,300円(税込)
【申込締切】 令和5年12月6日(水)
【申込方法】 下記URLのパンフレット2枚目にある受講申込書に必要事項をご
記入の上、ポリテクセンター北海道宛てFAXでお送りください。
URL:https://www3.jeed.go.jp/hokkaido/poly/biz/hl52qs00000adebg-att/a1696988663198.pdf
【お問合せ】 ポリテクセンター函館
TEL:0138-52-0323
FAX:0138-52-0324
=====================================
5.「ゼロカーボン北海道」の実現に向けた新たな融資制度の創設に関するご案内
【北海道】
=====================================
北海道では現在、道内の温室効果ガス排出量を2050年度までに実質ゼロとする
「ゼロカーボン北海道」の実現に向けて、本年3月に改正した北海道地球温暖化防
止対策条例(通称:ゼロカーボン北海道推進条例)のもと、各般の施策に取り組ん
でおります。事業者の皆様には、道への排出量報告や省エネ型生産機械の導入など
14項目の中からその実践を宣誓する「ゼロカーボン・チャレンジャー登録制度」を
はじめ様々な取組をご提案させていただいておりますが、この度、株式会社日本政
策金融公庫と道の連携により、11月22日から、ゼロカーボン・チャレンジャーの
登録など一定の条件を満たす事業者を対象に、新たな融資制度が始まります。「ゼ
ロカーボン北海道」の実現に向けては、事業者の皆様のご理解とご協力が必要であ
るため、ゼロカーボン・チャレンジャーの登録や当融資制度の活用などの検討につ
いて、特段のご配慮をお願いいたします。
【対 象】 (株)日本政策金融公庫法第2条第3号に定める中小企業者であっ
て、道内に事業所を有し、次の区分のいずれかに該当する者であり、
「北海道創生総合戦略」に合致し地方創生に資する事業を行う者と
する。
区分1:「ゼロカーボン・チャレンジャー」に登録した者
区分2:北海道地球温暖化防止対策条例に基づく「事業者温室効果
ガス削減等計画書」及び「事業者温室効果ガス削減等計画
実績報告書」について、知事への提出を要する特定事業者
【登録方法】 下記パンフレット1枚目の下部に記載しております。
URL:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/9/4/3/8/9/8/1/_/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7(ZCC)ver8-6(%E8%BB%BD).pdf
【お問合せ】 北海道経済部ゼロカーボン推進局ゼロカーボン産業課ゼロカーボン
産業係
TEL:011-206-7217
◆内容の詳細については下記に掲載◆
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/zcg/zcc_gaiyou.html#:~:text
=====================================
6.知的財産セミナーの開催(再掲)
【函館市】
=====================================
函館市では、日本弁理士会北海道会及び北海道発明協会、INPIT北海道知財総合
支援窓口、函館発明協会、経済産業省北海道経済産業局、函館商工会議所とともに、
「知的財産セミナー」を開催します。
本セミナーでは、知的財産とは何か、知財を有効活用し、自社製品のブランド化
や保護について、解説とワークショップを通じて理解を深めます。
【日 時】
(終 了)令和5年9月26日 (火)13:30〜16:00「知的財産入門」
(終 了)令和5年10月24日(火) 〃 「商標のトラブルに巻き込まれ
ないためにどうする」
(終 了)令和5年11月21日(火) 〃 「ブランド・商標の選択」
(募集中)令和5年12月5日 (火) 〃 「意匠(デザイン)を経営に生
かす」
【場 所】 函館商工会議所 会議室(函館市若松町7-15)
【参加費】 無料
【定 員】 各回20名程度
【申込方法】下記URLの【申込みフォーム】からお申込みください。
URL: https://forms.gle/Dn3VHF56HGHRkeAW9
【お問合せ】函館市経済部工業振興課
TEL:0138-21-3350
E-mail:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp
◆内容の詳細については下記に掲載◆
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2023070500063/
≪その他ご案内≫
=====================================
1.寄附金の募集について
=====================================
当財団では、事業の充実を図るための財源確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うこととし、財団HPに「寄附のお願い」のページを設けて、常時、任意の
金額の寄付をお受け出来る体制を整備致しました。ご理解とご協力をお願い致しま
す。
※1「寄附のお願い」:https://www.techakodate.or.jp/subscription/
※2【お問合せ】:総務企画部総務課
=====================================
2.賛助会員募集のご案内
=====================================
当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助
成事業や出展支援事業等の公益目的事業等に使用させていただきます。多くの皆様
方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、ご不明な
点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せください。
※問い合わせ先:総務企画部総務課(TEL:0138-34-2600)
=====================================
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
=====================================
当財団が管理運営する北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オートレー
ス)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企業・個
人の方の利用に備えています。令和3年度は、金属やプラスチックなどの表面を高
倍率で観察する「電界放射型走査電子顕微鏡」など13台の機器が整備されました。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ご利用方法:https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/
=====================================
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
=====================================
工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。お気軽にご連絡ください。
※詳細:〇 https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html
〇 https://www.techakodate.or.jp/hitecnews/archives/4867
=====================================
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターと結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等に
係る各種対応についての相談等を受け付けております。相談業務は、月〜金曜日ま
で対応致します。(北海道発明協会の相談員が対応します。)なお、弁理士へのご相
談は火・金曜日となっております。(北海道知的財産情報センターの弁理士が対応し
ます。)ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、予め財団総務課まで
お電話下さい。
※1【総務企画部総務課】:TEL:0138-34-2600
※2 詳細:〇 http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm
〇 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hokkaido/
=====================================
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。センターの業務の紹介
とともに、企業の皆様にはご利用頂ける様々な試験分析装置や製造設備、また、当
センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相談の成果品のほか、がごめ関
連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品などもご覧頂けます。随時、見学
の申込みを受け付けております。興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合
わせ下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URL
の公式WEBサイトからご覧ください。
〇財団公式WEBサイト
https://www.techakodate.or.jp/
〇北海道立工業技術センター
https://www.techakodate.or.jp/center/
〇函館市産業支援センター
https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html
お問合せ:総務課
E-mail:info@techakodate.or.jp
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2601
※迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意ください。
◆登録解除は、下記URLから手続きできます◆