(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はこだて財団地域産業メルマガ Vol.106
2024年1月4日配信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公益財団法人函館地域産業振興財団
北海道立工業技術センター 事務局
≪トピックス≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.令和5年度 創業スキルアップ講座の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.令和5年度 デザインセミナーの開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.令和5年度 ビジネスプラン発表会・修了交流会のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.創業者との交流カフェの開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.ものづくりサポート事例説明会の参加企業募集
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6.プラスチック循環促進商談会の参加者募集
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
7.移動工業試験場(帯広)の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8.スタートアップ・研究開発支援制度合同説明会&相談会の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
9.「国際地域リーダー論」講座の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪その他ご案内≫
――――――――――――――――――――――――――――
1.寄付金の募集
――――――――――――――――――――――――――――
2.賛助会員募集のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
≪トピックス≫
=====================================
1.令和5年度 創業スキルアップ講座の開催
【財団、函館市、北斗市、七飯町】
=====================================
当財団では、創業希望者や創業間もない創業者が、実際に事業化のため必要とす
る「経営、財務、人材育成、販路開拓」等の知識、スキルを習得できる創業スキル
アップ講座を、令和6年1月から令和6年3月まで開催いたします。
皆さんのご都合に合わせて、参加したい講座を選んで参加することができます。
【日 時】 第1・2回:令和6年1月29日(月) 9:00~17:00
講座テーマ:「事業チャンスの見つけ方」
「強みと機会を活かした商品・サービス」
講師:(株)イーベック 代表取締役 土井 尚人 氏
第3・4回:令和6年1月30日(火) 9:30~17:00
講座テーマ:「マーケティング戦略」
「資産計画について」
講師:(株)イーベック 代表取締役 土井 尚人 氏
第5回:令和6年1月31日(水) 14:00~16:30
講座テーマ:「知的財産フル活用セミナー&ビジネス・マッチング」
講師:PATRADE(株) 代表取締役 富澤 正 氏
※第6回~第9回については、下記URLからご覧ください。
URL:https://www.techakodate.or.jp/org/bosyu/R05_sougyou-skillup.pdf
【定 員】 各回24名
【場 所】 北海道立工業技術センター
【参加費】 無料
【申込方法】 下記URLにある申込みフォームからお申込みください。
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeEES6m1c5NU8ssfMmJ_VPG0DHu4F6j1uvBegvhGJA2HOTHkg/viewform
函館市産業支援センターHPにて、随時カリキュラムを公開いたしま
す。受講希望の講座を複数お申し込みいただけます。
URL: https://www.techakodate.or.jp/sangyou/newsup/2020sougyo-skillup/
【お問合せ】 函館地域産業振興財団 産業支援課(TEL:0138-34-2600)
函館市産業支援センター(TEL:0138-34-2561)
E-mail:staff_17@techakodate.or.jp
=====================================
2.令和5年度 デザインセミナーの開催
【財団】
=====================================
デザインを必要とする企業、デザイナーなど、デザインに係る方全般を対象とし
た知財セミナー「地域企業のデザイン業務、デザイン活用に必要な知財セミナー」
を開催いたします。身近な事案を切り口に、意匠・商標の知識や、特許情報プラッ
トフォームの活用方法に加え、デザイン業務受発注に係る契約の重要性などについ
て学んでいただきます。また、講演後には、個別相談会を開催いたします。
【日 時】 令和6年2月9日(金) 14:30~17:30
【プログラム】➀: 講演 14:30~16:30(定員40名・参加費無料)
「地域企業のデザイン業務、デザイン活用に必要な知財セミナー」
講師:札幌北商標法律事務所 弁護士・弁理士 川上 大雅 氏
【場所】:北海道立工業技術センター 会議室
【対象】:函館地域企業の経営者・従業員、デザイナー 他
➁:個別相談会 16:30~17:30(相談料無料)
相談員:知財に関する相談 川上 大雅 氏
デザイン全般について 岡田 暁 氏
【場所】:北海道立工業技術センター 会議室・休養室
【申込方法】 下記URLにあるQRコードからお申込みください。
URL: https://www.techakodate.or.jp/org/bosyu/R05_design-QR.pdf
【お問合せ】 (公財)函館地域産業振興財団 産業支援課 岩舩、金澤
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2601
=====================================
3.令和5年度ビジネスプラン発表会・修了交流会のご案内
【財団、函館市、北斗市、七飯町】
=====================================
当財団では、8月23日より約5ヶ月間にわたるビジネスプラン作成スクールを開催
しております。本スクールの最終講座として、受講生によるビジネスプラン発表会
を下記のとおり開催いたします。函館地域の起業化推進に関わりの深い皆様、ビジ
ネスプラン作成や創業・起業にご興味のある方など、是非ビジネスプラン発表会に
ご参加ください。参加費は無料です。また、発表会終了後、本スクールのアドバイ
ザーや卒業生も参加しての交流会を予定しております。卒業生の皆様、関係者の皆
様、是非参加をご検討ください。お申込み等の詳細は、下記のとおりです。
【日 時】 ➀:ビジネスプラン発表会・修了式
令和6年1月24日(水) 15:00~17:50
会場:プレミアホテル CABIN PRESIDENT-函館 カメリアⅠ
聴講料:無料
➁:修了交流会(会費制)
〃 18:10~19:40
会場:プレミアホテル CABIN PRESIDENT-函館 カメリアⅡ
【会費】5,000円(当日受付時に頂戴いたします。)
【発表内容】 3グループによるプレゼン発表
【申込方法】 下記のQRコードまたはURLの申込フォームからお申込みください。
QRコード:http://www.techakodate.or.jp/org/bosyu/R05_BPschool-QR.pdf
URL:https://forms.gle/JYRoFKa2CKCECrZo9
【お問合せ】 (公財)函館地域産業振興財団 産業支援課 岩舩、金澤
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2601
=====================================
4.創業者との交流カフェの開催
【函館市】
=====================================
創業者との交流カフェは、先輩創業者を講師に迎え、お話をうかがったり、同じ
志を持つ創業予定の方たちと情報共有したり交流できる場です。今回は、経営者と
してだけでなく、研究者としてものづくりに取り組むエスイーシー・シープレック
ス㈱の鉄村様を講師にお招きします。
【日 時】 令和6年1月13日(土) 14:00~16:00
【場 所】 函館レンタルスペースCoSta(函館市末広町14-1 ウエストサイド
テラス2階)
【講 師】 エスイーシー・シープレックス(株) 代表取締役 鉄村 光太郎 氏
【定 員】 6名
【受講料】 無料
【申込方法】 下記URLにある【申込み】をご参照ください。
URL:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2019100400038/
【お問合せ】 函館市経済部工業振興課
TEL:0138-21-3316
FAX:0138-27-0460
E-mail:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp
=====================================
5.ものづくりサポート事例説明会の参加企業募集
【北洋銀行】
=====================================
北洋銀行は「ものづくりサポート事例説明会」を開催いたします。
「ものづくりサポート」は、トヨタ自動車北海道株式会社がお客さまの工場診断を
通じて省人化や生産性向上等の課題解決を支援する取組みです。北海道内に工場を
有する企業や新工場建設を検討している企業を業種問わず募集しておりますので、
ぜひご参加いただきますようお願いいたします。
【日 時】 令和6年1月18日(木) 15:00~16:00
【開催方法】 オンライン(Microsoft Teamsを使用)
【募集数】 定員なし
【参加費】 無料
【プログラム】①:ものづくりサポートについて
②:これまでの取組事例について
③:質疑応答
【申込方法】 お取引のある北洋銀行営業店の窓口までご相談ください
【お問合せ】 北洋銀行地域産業支援部(担当:土井川・丸山)
TEL:011-261-1321
E-mail:hokuyo-mono@hokuyobank.co.jp
=====================================
6.「プラスチック循環促進商談会」の参加者募集について
【北洋銀行】
=====================================
北洋銀行では、廃プラスチックの減容化・再資源化を支援し、環境負荷の低減を
図る商談会(ビジネスマッチング)を開催いたします。
近年、プラスチック資源循環のより一層の取組みが求められており、2022年4
月1日に「プラスチック資源循環促進法」が施行されています。SDGsの取組みと
して、プラスチック類の処理コスト縮減と再資源化を実現したい企業・団体、海洋
プラスチックごみの処理にお困りの自治体など、ぜひご参加いただきますようお願
いいたします。
【日 時】 2024年1月25日(木)~26日(金) 10:00~15:00
【場 所】 北洋銀行本店またはオンラインで開催
【参加費】 無料
【プログラム】プラスチック類の処理コスト縮減と再資源化ソリューションを持つ
株式会社エルコムとの個別商談会
同社HP
【申込方法】 お取引のある北洋銀行営業店の窓口までご相談ください。
【申込締切】 令和6年1月12日(金)
【お問合せ】 北洋銀行地域産業支援部(担当:山本・荒木)
TEL:011-261-1321
E-mail:hokuyo-mono@hokuyobank.co.jp
=====================================
7.移動工業試験場(帯広)の開催
【道総研】
=====================================
道総研工業試験場では、道内中小企業の技術力の向上と地域産業の振興発展を図
るため、1月12日(金)に十勝産業振興センターにて移動工業試験場を開催いたし
ます。今回の移動工業試験場は、様々な業種の皆様にご参考としていただける内容
となっています。たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 令和6年1月12日(金) 13:30~15:30
【プログラム】➀:食品製造業のDXに向けた自動計測技術の開発
産業システム部情報システムグループ 主査 飯島 俊匡 氏
➁:ブランドづくりの考え方・進め方
ものづくり支援センター 開発推進部 研究主幹 万城目 聡 氏
【場 所】 十勝産業振興センター2階 大会議室(帯広市西22条北2丁目23-9)
【申込方法】 下記URLにある「参加お申込方法」をご参照ください。
URL:https://www.hro.or.jp/upload/43838/idoukousi24114.pdf
【お問合せ】 (地独)北海道立総合研究機構産業技術環境研究本部
ものづくり支援センター 担当 難波(なんば)
E-mail:iri-shien@ml.hro.or.jp
TEL:011-747-2354
FAX:011-726-4057
=====================================
8.スタートアップ・研究開発支援制度合同説明会&相談会の開催
【北海道経済産業局】
=====================================
経済産業省北海道経済産業局と関係機関は、北海道地域のスタートアップ・中小
企業、研究者を対象に、国のスタートアップ・研究開発支援制度の合同説明会&相
談会を開催します。本説明会では、令和6年度の概算要求の中から、北海道地域の
スタートアップ・中小企業、研究者が活用できる研究開発支援制度の紹介や名刺交
換会も行います。また、説明会の翌日には対面での個別相談会も開催します。
【日 時】 合同説明会:令和6年1月22日(月) 13:15~18:00
個別説明会:令和6年1月23日(火) 9:00~15:00
【場 所】 経済産業省北海道経済産業局 第1会議室
(札幌市北区北8条西2丁目 第一合同庁舎 6階北側)
【配信方法】 Microsoft Teams
【定 員】 説明会:会場、オンライン各100名(先着順・参加無料)
個別相談会:10組程度(先着順・参加無料)
【対 象】 スタートアップ企業、中小企業、大学等研究機関 等
【申込方法】 下記URLの申込みフォームからお申込みください。
URL:https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokkaido02/202401_security_sem
【申込締切】 令和6年1月12日(金):17:00
【お問合せ】 経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
TEL:011-709-2311
E-mail: bzl-hokkaido-gijutsu@meti.go.jp
◆内容の詳細については下記に掲載◆
https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/20231218/index.htm
=====================================
9.「国際地域リーダー論」講座の開催
【北海道教育大学】
=====================================
北海道教育大学函館校、全国スーパーマーケット協会、株式会社北洋銀行の3者
は相互に連携し、地域の産業を担う人材を養成し、その課題解決に取り組むため
「寄附特別講座」を開講します。本講座は、各界で活躍されているトップクラスの
方々を講師として迎えた講座を行うことにより、地域産業を担う高度な地域人材の
育成と受講者のキャリアアップを目指すもので、学生、市民の方々を対象に、令和
5年度は10月から1月の計7日間、合計14回にわたって行います。
【日 時】 ➀:令和6年1月11日(木)13:00〜14:30(開場:12:30~)
第12回講座:「地域特性の掘り起こしによる高付加価値化と従
業員のアイデアを尊重するホテル経営」
➁:令和6年1月18日(木)10:40~12:10(開場:10:00~)
第13回講座:「『伝える』楽しさ、『報じる』責任」
③:令和6年1月18日(木)13:00~14:30(開場:12:30~)
第14回講座:「ニッカ90周年を迎えて」
【場 所】 北海道教育大学函館校 第1講義室
【参加費】 無料
【定 員】 各回100名
【申込方法】 下記URLの「申込み方法」からお申込みください。
URL:https://www.hokkyodai.ac.jp/hak/general/openlecture/R5.html
【お問合せ】 北海道教育大学函館校 教育支援グループ
TEL:0138-44-4218
≪その他ご案内≫
=====================================
1.寄附金の募集について
=====================================
当財団では、事業の充実を図るための財源確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うこととし、財団HPに「寄附のお願い」のページを設けて、常時、任意の
金額の寄付をお受け出来る体制を整備致しました。ご理解とご協力をお願い致しま
す。
※1「寄附のお願い」:https://www.techakodate.or.jp/subscription/
※2【お問合せ】:総務企画部総務課
=====================================
2.賛助会員募集のご案内
=====================================
当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助
成事業や出展支援事業等の公益目的事業等に使用させていただきます。多くの皆様
方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、ご不明な
点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せください。
※問い合わせ先:総務企画部総務課(TEL:0138-34-2600)
=====================================
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
=====================================
当財団が管理運営する北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オートレー
ス)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企業・個
人の方の利用に備えています。令和3年度は、金属やプラスチックなどの表面を高
倍率で観察する「電界放射型走査電子顕微鏡」など13台の機器が整備されました。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ご利用方法:https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/
=====================================
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
=====================================
工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。お気軽にご連絡ください。
※詳細:〇 https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html
〇 https://www.techakodate.or.jp/hitecnews/archives/4867
=====================================
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターと結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等に
係る各種対応についての相談等を受け付けております。相談業務は、月〜金曜日ま
で対応致します。(北海道発明協会の相談員が対応します。)なお、弁理士へのご相
談は火・金曜日となっております。(北海道知的財産情報センターの弁理士が対応し
ます。)ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、予め財団総務課まで
お電話下さい。
※1【総務企画部総務課】:TEL:0138-34-2600
※2 詳細:〇 http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm
〇 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hokkaido/
=====================================
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。センターの業務の紹介
とともに、企業の皆様にはご利用頂ける様々な試験分析装置や製造設備、また、当
センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相談の成果品のほか、がごめ関
連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品などもご覧頂けます。随時、見学
の申込みを受け付けております。興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合
わせ下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URL
の公式WEBサイトからご覧ください。
〇財団公式WEBサイト
https://www.techakodate.or.jp/
〇北海道立工業技術センター
https://www.techakodate.or.jp/center/
〇函館市産業支援センター
https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html
お問合せ:総務課
E-mail:info@techakodate.or.jp
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2601
※迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意ください。
◆登録解除は、下記URLから手続きできます◆