(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はこだて財団地域産業メルマガ Vol.111
2024年4月1日配信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公益財団法人函館地域産業振興財団
北海道立工業技術センター 事務局
≪トピックス≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.令和6年度「創業バックアップ助成金説明会」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.令和6年度「函館市特産品開発支援事業補助金」の募集
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.令和6年度「函館市EC活用支援事業補助金」の募集
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.「北洋銀行ものづくりサステナフェア2024」出展企業/団体の募集
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.インボイス制度に関する周知について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪その他ご案内≫
――――――――――――――――――――――――――――
1.寄付金の募集
――――――――――――――――――――――――――――
2.賛助会員募集のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
≪トピックス≫
=====================================
1.令和6年度「創業バックアップ助成金説明会」の開催
【函館市】
=====================================
(公財)函館地域産業振興財団では、創業に取り組む優れた事業計画を持つ方に
対して、事業経費の一部を助成する「令和6年度 創業バックアップ助成金」の説
明会を開催いたします。函館地域で新たに起業される方、また新規事業をご検討さ
れている方は是非ご参加ください。
【日 時】 令和6年4月11日(木) 18:00~
【会 場】 北海道立工業技術センター 会議室(函館市桔梗町379番地)
【内 容】 募集要領の説明、申込書の書き方について
【定 員】 40名(先着順、定員に達し次第締切、1団体1名まで)
【対象者】 函館地域(函館市・北斗市・七飯町)に事業拠点を設け、新たに起
業する方、または創業5年以内で新規事業に取り組む方。
【助成金額】 一般枠:500万円(1件あたりの上限)
若者枠(1990年4月2日以降生まれの方):100万円(1件あたり
の上限)
【募集期間】 令和6年4月1日(月)~令和6年5月24日(金)まで
【申込方法】 QRコード、または下記URLからお申込みください。
QRコード:https://www.techakodate.or.jp/org/setsumei/20240411_sougyou-jyoseikinn.png
URL:https://forms.gle/h4ycNoecbCVd7pPG7
【お問合せ】 (公財)函館地域産業振興財団 産業支援課
TEL:0138-34-2600
※令和6年度支援制度のご案内
高度技術の開発促進や高度な技術を利用する企業等の育成を目的とした支援制度
を設けております。詳しくは、下記URLの当財団ホームページをご確認ください。
URL:https://www.techakodate.or.jp/zaidan/
◆詳細に関しては下記に掲載◆
https://www.techakodate.or.jp/sangyou/backjyosei.html
=====================================
2.令和6年度「函館市特産品開発支援事業補助金」の募集
【函館市】
=====================================
函館市では、新たな特産品の開発促進および市内食品関連事業者の支援を目的と
し、新たな商品開発に係る機械等の導入経費やパッケージデザイン費、商標登録等
に要する経費を一部支援する「特産品開発支援事業補助金」を創設いたしました。
つきましては、下記のとおり募集しますので、ご興味のある方はご確認ください。
※なお、本事業は令和6年度歳入歳出予算が函館市議会にて可決された場合に確定
いたします。
【対象者】 市内に事務所または事業所を有する食品関連事業者
【対象事業】 函館市の特産品となり得る次の要件を全て満たす新商品の開発・生
産のための設備投資等を実施する事業
(1)市の魅力を伝える食品または魅力を活かした食品であること
(2)市内の事業所で製造または加工すること
(3)原則30日以上の賞味期限があること
(4)令和8年3月までに商品として販売すること
(5)ふるさと納税返礼品への登録に努めること
【対象経費】 補助上限額:500万円、補助率:2/3
(1)機械等設備費
(2)デザイン費
(3)産業財産権の出願に係る費用
【申込期間】 令和6年4月1日(月)~5月15日(水)
【提出先】 下記アドレス宛てへ必要書類をデ-タで提出してください。
E-mail:bussan@city.hakodate.hokkaido.jp
【問合せ先】 函館市経済部食産業振興課
〒040-8666(函館市東雲町4番13号)
TEL:0138-21-3310
◆詳細に関しては下記に掲載◆
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2024020700175/
=====================================
3.令和6年度「函館市EC活用支援事業補助金」の募集
【函館市】
=====================================
函館市では、市内食品関連事業者の販路拡大促進のため、自社で製造する食品を
販売するECサイトの開設・リニューアル等にかかる経費の支援を実施いたします。
つきましては、下記のとおり募集しますので、ご興味のある方はご確認ください。
【対象者】 函館市内に事務所または事業所を有する食品関連事業者であって、
1年以上継続して食品関連事業を営んでいる方
【対象事業】 自社で製造する食品を販売するECサイト(自社サイトまたは他社
モール)の開設またはリニューアルを行い、更なる販路拡大に取り
組む事業
※持ち帰り・配達飲食サービスは除く
【対象経費】 初期費(初期登録費用など出店に係る経費)
月額費(月額出店料・月額利用料など(6ヶ月相当額まで))
委託費(ページ制作、リニューアル、モール出店代行、商材写真撮
影等に係る経費)
広告宣伝費(ウェブ広告宣伝のみ(6ヶ月相当額まで))
【補助金額】 補助対象経費の1/2以内の額を最大50万円まで補助
【申込期間】 令和6年4月1日(月)~9月30日(月)
【提出先】 下記アドレス宛てへ必要書類をデ-タで提出してください。
E-mail:bussan@city.hakodate.hokkaido.jp
【問合せ先】 函館市経済部食産業振興課
〒040-8666(函館市東雲町4番13号)
TEL:0138-21-3310
◆詳細に関しては下記に掲載◆
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2024021600047/
=====================================
4.「北洋銀行ものづくりサステナフェア2024」出展企業/団体の募集
【北洋銀行】
=====================================
北洋銀行では、北洋銀行ものづくりサステナフェア2024を開催いたします。本
フェアは、ものづくり産業の関係者が一堂に会する北海道随一の展示型商談会です。
現在、ご出展企業並びに団体の募集を行っておりますので、自社の技術や製品のPR
の場として是非ご活用ください。
【開催日時】 令和6年7月24日(水) 10:00~17:00
【開催会場】 アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目)
【出展対象】 ものづくり(食品製造業を除く)、環境/SDGs、IT/DX、知的財産、
スタートアップ、新産業(半導体・宇宙関連)で優れた技術・製品
を有する企業、研究機関、大学等の関係団体
【申込方法】 下記URLの「申込はこちら」に必要事項を入力の上、お申込みください。
URL:https://hokuyo-mono-sus.jp/
◆募集要項は下記に掲載◆
https://hokuyo-mono-sus.jp/wp-content/uploads/2024/03/2024hokuyobank_sastainer-fair_%E5%87%BA%E5%B1%95%E6%A1%88%E5%86%85-.pdf
=====================================
5.インボイス制度に関する周知について
【北海道経済産業局】
=====================================
インボイス制度開始後に寄せられたご質問等を踏まえ、国税庁において以下の資
料等を作成及び更新しております。特に、新規作成の➀・➁に関しては、これまで
インボイス制度に馴染みが薄かった方にも出来るだけ分かりやすいように作成して
おり、インボイスを発行・経理処理する方々のみならず、取引先からインボイスを
受領する営業担当の方などが基礎的なチェック等をする際の資料としても活用いた
だけるようになっておりますので、ぜひご活用ください。また、インボイス制度開
始後初めての消費税の確定申告を迎えるにあたって、消費税の確定申告に関するコ
ンテンツをまとめておりますので、そちらも合わせてご活用ください。
〇インボイス制度について
➀:インボイス記載事項チェックシート【新規作成】
記載不備のインボイスを受け取った場合の対応 についても記載しています。
URL:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0024002-057_a.pdf
➁:マンガで分かる インボイス記載事項【新規作成】
URL:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0024002-057_b.pdf
③:動画「3分でわかる インボイス〇〇〇〇」シリーズ【新規作成】
URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PLu9kixYOfBRIQFM6xcSFzcGmx_jc031qc
④:お問合せの多いご質問(令和6年2月 19 日更新)
URL:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0521-1334-faq.pdf
〇消費税の確定申告に関する情報
⑤:インボイス発行事業者の登録を受けた方の確定申告について
URL:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_kakushin.htm
⑥:2割特例 特設ページ(2割特例の概要や動画による申告書作成の解説など)
URL:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_2tokurei.htm
〇中小企業・小規模事業者向け支援策
⑦:インボイス制度への対応に取り組むみなさまへ 各種支援策のご案内
URL:https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r4/r4_invoice.pdf
⑧:中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口 オンライン税理士相談
URL:https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/pamphlet/invoice_madoguchi.pdf
≪その他ご案内≫
=====================================
1.寄附金の募集について
=====================================
当財団では、事業の充実を図るための財源確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うこととし、財団HPに「寄附のお願い」のページを設けて、常時、任意の
金額の寄付をお受け出来る体制を整備致しました。ご理解とご協力をお願い致しま
す。
※1「寄附のお願い」:https://www.techakodate.or.jp/subscription/
※2【お問合せ】:総務企画部総務課
=====================================
2.賛助会員募集のご案内
=====================================
当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助
成事業や出展支援事業等の公益目的事業等に使用させていただきます。多くの皆様
方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、ご不明な
点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せください。
※問い合わせ先:総務企画部総務課(TEL:0138-34-2600)
=====================================
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
=====================================
当財団が管理運営する北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オートレー
ス)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企業・個
人の方の利用に備えています。令和3年度は、金属やプラスチックなどの表面を高
倍率で観察する「電界放射型走査電子顕微鏡」など13台の機器が整備されました。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ご利用方法:https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/
=====================================
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
=====================================
工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。お気軽にご連絡ください。
※詳細:〇 https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html
〇 https://www.techakodate.or.jp/hitecnews/archives/4867
=====================================
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターと結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等に
係る各種対応についての相談等を受け付けております。相談業務は、月〜金曜日ま
で対応致します。(北海道発明協会の相談員が対応します。)なお、弁理士へのご相
談は火・金曜日となっております。(北海道知的財産情報センターの弁理士が対応し
ます。)ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、予め財団総務課まで
お電話下さい。
※1【総務企画部総務課】:TEL:0138-34-2600
※2 詳細:〇 http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm
〇 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hokkaido/
=====================================
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。センターの業務の紹介
とともに、企業の皆様にはご利用頂ける様々な試験分析装置や製造設備、また、当
センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相談の成果品のほか、がごめ関
連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品などもご覧頂けます。随時、見学
の申込みを受け付けております。興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合
わせ下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URL
の公式WEBサイトからご覧ください。
〇財団公式WEBサイト
https://www.techakodate.or.jp/
〇北海道立工業技術センター
https://www.techakodate.or.jp/center/
〇函館市産業支援センター
https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html
お問合せ:総務課
E-mail:info@techakodate.or.jp
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2601
※迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意ください。
◆登録解除は、下記URLから手続きできます◆