(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        はこだて財団地域産業メルマガ Vol.115
                        2024年6月3日配信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  公益財団法人函館地域産業振興財団
                  北海道立工業技術センター 事務局

≪トピックス≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.令和6年度「事業創造デザインプログラム Basic地域版」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.「道内製造業のためのデジタル人材育成講座in函館」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.グローバルサウス地域の優秀なIT / AIエンジニアをインターンシップとして
  受け入れてみませんか? 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.函館地域クラウド交流会の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.第13回「創業者との交流カフェ」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6.「第4回ものづくりマッチング in SAPPORO」の参加企業募集について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
7.令和6年度 北海道立工業技術センター研究成果発表会の開催(再掲)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

≪その他ご案内≫
――――――――――――――――――――――――――――
1.寄付金の募集
――――――――――――――――――――――――――――
2.賛助会員募集のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
――――――――――――――――――――――――――――

≪トピックス≫
=====================================
1.令和6年度「事業創造デザインプログラム Basic地域版」の開催
                  【(一社)社会システムデザインセンター】
=====================================
 この度、社会課題をAI・IoT・ロボを活用してビジネスを生み出す活動をしてい
る、一般社団法人 社会システムデザインセンター(SSDC)が主催となり、地域や
社会の課題解決に繋がる事業を作り出す「事業創造デザインプログラム」を実施し、
函館にてBasic地域版が開催されることとなりました。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
【日  時】 令和6年度6月14日(金) 16:30 ~ 20:30
【場  所】 北海道函館市 函館コミュニティプラザ Gスクエア
【受講条件】 ・事前課題に取り組めること(1~1.5時間程度)
       ・令和6年度4月1日時点で18歳以上であること。
【定  員】 各回15名
【参加費】  無料
【申込方法】 下記URLにある「お申込み」からお申込みください。
       URL:https://design-program.ssdc.ai/lp/design-program-2024-local/
【申込締切】 令和6年6月11日(火) 18:00まで
【お問合せ】 (一社)社会システムデザインセンター(SSDC)
       E-mail:info@ssdc.ai

◆詳細が記載されているリーフレットは下記に掲載◆
https://design-program.ssdc.ai/wp-content/uploads/2024/05/Basic%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%89%88_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%B8%82_v2.pdf

=====================================
2.「道内製造業のためのデジタル人材育成講座in函館」の開催
             【(公財)北海道科学技術総合振興センター、函館市】
=====================================
 (公財)北海道科学技術総合振興センター及び函館市では、市内中小企業におけるデ
ジタル人材の育成を支援するため、当ワークショップを通じて中小企業が取り組むDX
の具体的な事例やツールを知り、デジタル化の解像度を上げるとともに、先行事例から
成果が出る進め方や体制を一緒に学んでいきます。DXにご興味がある方は是非ご参加
ください。
【日  時】 令和6年6月25日(火) 15:00 ~ 18:00
【場  所】 はこだてみらい館(函館市若松町20番1 キラリス函館3階)
【対 象 者】 各種製造業の経営者層、現場リーダー、現場実務者、情報システム
       担当者等
【参加費】  無料
【定  員】 20名
【講  師】 ウイングアーク1st(株) 大川 真史 氏
【申込方法】 下記URLにある申込みフォームからお申込みください。
       URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUklrfkNwYa2cfXCBy2CYl-lw6R-xD9naAGodvyQOE6PyaJg/viewform
【申込期間】 令和6年度5月14日(火) ~ 6月24日(月)17:00
【問合せ先】 (公財)北海道科学技術総合振興センター
           ビジネスソリューション支援部
       (札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう)
       TEL:011-792-6119
       E-mail:hcluster@noastec.jp

◆詳細については下記に掲載◆
・函館市HP:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2024051600109/
・(公財)北海道科学技術総合振興センターHP:https://www.noastec.jp/news/seminar-event/post_3963.html
・リーフレット:https://www.noastec.jp/cms_sys/wp-content/uploads/2024/05/%E9%81%93%E5%86%85%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A5%AD%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-1.pdf

=====================================
3.グローバルサウス地域の優秀なIT / AIエンジニアをインターンシップとして
  受け入れてみませんか?               【北海道経済産業局】
=====================================
 経済産業省では本年度、令和5年度補正予算グローバルサウス未来産業人材育成
等事業を活用した「グローバルサウスIT人材獲得支援調査事業」を実施いたします。
本事業では、国内外でIT人材の獲得競争が激化していることを踏まえ、グローバル
サウス諸国の優秀なIT人材を対象とした日本企業でのインターンシップの実施を通
じて、日本企業のIT人材獲得先の多角化と高度化を目指します。そこで、グローバ
ルサウス諸国のIT人材のインターンシップ受入にご関心のある企業様を広く募りた
いと考えております。本事業は、まさに企業の成長を目指す中堅・中小のIT企業様
にこそご活用頂きたく、海外のIT人材のインターンシップ活用、その先のフルタイ
ム採用に少しでもご興味がございましたら、まずは下記の【申込方法】にあるURL
から参加登録の上、説明会にご参加いただきたいと考えております。本説明会では
「グローバルサウスIT/AIエンジニアインターンシップ事業」の概要説明に加え、
ラテンアメリカ、アフリカ、東欧、アジアといった本事業実施対象国の大学情報、
ITエンジニアのマーケット概要についてもご紹介させていただきますので、ご興味
のある方は是非ご参加ください。
【説明会日時】第1回:令和6年5月28日(火)11:00 ~ 12:00 ※終了
       第2回:令和6年6月6日(木)16:00 ~ 17:00
【開催方法】 オンライン(Microsoft Teamsを使用)
【参加費】  無料
【申込方法】 下記URLから参加登録の上、説明会にご参加ください。
       URL:https://japaninternshipglobal.go.jp/seminar
【事業概要】 ・募集対象:日本企業の日本国内拠点
       ・企業募集期間:2024年5月1日(水) ~ 6月30日(日)
       ・インターンシップ期間:2024年8月19日(月)~ 2024年12月
        20日(金)にかけての1ヶ月間
       (受入企業様の希望に応じて1ヶ月以上のインターンシップも相談可能)
       ・その他:在留資格取得、往復航空券、宿泊先、海外旅行保険等の手
        配及び必要な経費の支出は事務局にてサポートいたします。
【問合せ先】 グローバルサウスIT / AIエンジニアインターンシップ事業事務局
       担当:三浦 / ホール
       TEL:050-1745-6740(フォースバレー・コンシェルジュ代表TEL)
       E-mail:global_south_internship@4th-valley.com

◆詳細なURLは下記に掲載◆
https://japaninternshipglobal.go.jp/

=====================================
4.第1回 函館地域クラウド交流会の開催

=====================================
「つながる。広がる。うまれる。」 ~ 起業家の応援を通じて地域を活性化 ~
顔の見えるビジネスマッチングの機会と、函館で起業する方をクラウドシステムを
使い応援する、新しい交流のカタチ。
「地域クラウド交流会」。略して「ちいクラ」。
人と「つながる」ことで、事業が「広がり」、新しいコミュニティが「うまれる」。
Face to Faceがやっぱり一番応援したくなる。
これからの未来のためにクラウドの力もかりて、楽しく明るく、公明正大に起業家応
援しませんか?
【開催日時】 令和6年6月19日(水) 13:00 ~ 16:00
                   (13:00 ~ 13:45 無料の勉強会あり)
【場  所】 函館コミュニティプラザ Gスクエア(シエスタハコダテ4F)
       イベントスペースA・B
【対  象】 起業を目指す方、起業家を応援したい方、地域を活性化させたいと
       思っている方
【申込み】  不要
【参加費】  1,000円(当日受付にて支払い) ※勉強会は無料

◆詳細なURLは下記に掲載◆
https://www.facebook.com/hakodate.cloud/

=====================================
5.創業者との交流カフェの開催
                                 【函館市】
=====================================
 函館市では、創業に興味のある方や創業予定者、若手創業者を対象に、先輩創業
者をお招きし、創業に関するアドバイスとなるような実体験を語っていただいたり、
情報交換を行ったりできる交流会として「創業者との交流カフェ」を開催します。
今回は「ラーメンmaido」や「カフェレストラン3valley」を経営する(株)3valley
の三谷あゆみさんを先輩講師にむかえ、飲食店の経営や接客に関することなどお話
しいただきます。創業に興味がある方・飲食店を開業したい方などは、同じような
目標・悩みなどを持つ方とお話しできる機会にもなりますので是非ご参加ください。
【日  時】 令和6年6月18日(火)18時30分 ~ 20時30分
【会  場】 3valley(函館市湯浜町9-28)
【参加費】  無料
【定  員】 10名(先着順)
【申込方法】 下記のURLにある申込フォームから、お申込みください。
       URL:https://forms.gle/GVmNNaXqD9TEmRgcA
【お問合せ】 函館市経済部工業振興課
       TEL:0138-21-3316
       E-mail:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp

◆詳細な内容については下記に掲載◆
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2019100400038/

=====================================
6.「第4回ものづくりマッチング in SAPPORO」の参加企業募集について
                                 【札幌市】
=====================================
 ものづくりマッチング in SAPPORO実行委員会(札幌市・北洋銀行)では、道
内ものづくり企業のビジネス拡大を目的とした受発注商談会「第4回ものづくりマ
ッチングin SAPPORO」を開催いたします。発注ニーズを持つ道外ものづくり企業
が過去最多15社参加する予定ですので、新たなお取引先や受注案件を見つけてい
ただく機会として、道内企業の皆様に是非ご参加頂きますようお願いいたします。
【日  時】 令和6年7月24日(水)10:30~16:30(開場10:00)
       ※商談予定数等に応じ、スケジュールは各社異なります。
【会  場】 アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)
【参加費】  無料
【道内受注企業】上限50社、先着順
【申込締切】 令和6年6月30日(日)
【お問合せ】 ものづくりマッチング in SAPPORO実行委員会事務局
      (札幌市経済観光局 産業振興課 担当:高田・大西・須藤)
 TEL:011-211-2392
       FAX:011-218-5130
 E-mail:monodukuri@city.sapporo.jp

◆詳細な内容については下記に掲載◆
https://www.city.sapporo.jp/keizai/seizo/shien/monomachi2022.html
※道外発注企業の情報も、上記札幌市HPでご確認いただけます。

=====================================
7.2024年度北海道立工業技術センター研究成果発表会の開催(再掲)
                                  【財団】
=====================================
 北海道立工業技術センターでは、地域企業の技術の高度化や新製品開発の支援を
目的として、地域のニーズに根ざした数々の研究開発や技術相談、依頼試験・分析、
研修会などの事業を行っています。
 当センターの日頃の成果を多くの皆様にご理解頂き、今後の事業活動により一層
ご活用頂くために、下記のとおり研究成果発表会を開催します。
 多数の皆様のご参加を賜りますよう、ご案内申し上げます。
【開催日時】 令和6年6月20日(木) 14:00~17:00
              (交流会  17:30~19:00)
【会  場】 プレミアホテルーCABIN PRESIDENT-函館
        (函館市若松町14番10号)
       TEL:0138-22-0111
【定  員】 100名
【参 加 費】 ・研究成果発表会…無料
       ・交流会…5,000円
【申込締切】 令和6年6月13日(木)
【申込方法】 下記URLよりお申込みフォームへ移動し、必要事項をご入力して
       お申込ください。
       URL:https://forms.gle/gxy8tCjXJJ9EgvLQ6
【お問合せ (公財)函館地域産業振興財団 研究開発部研究支援課
 ・申込先】 〒041-0801 函館市桔梗町379番地 北海道立工業技術センター内
       TEL:0138-34-2600

◆発表プログラムの詳細については下記に掲載◆
https://www.techakodate.or.jp/org/kensyukai/20240620_seika-program.pdf


≪その他ご案内≫
=====================================
1.寄附金の募集について
=====================================
 当財団では、事業の充実を図るための財源確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うこととし、財団HPに「寄附のお願い」のページを設けて、常時、任意の
金額の寄付をお受け出来る体制を整備致しました。ご理解とご協力をお願い致しま
す。
※1「寄附のお願い」:https://www.techakodate.or.jp/subscription/
※2【お問合せ】:総務企画部総務課

=====================================
2.賛助会員募集のご案内
=====================================
 当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助
成事業や出展支援事業等の公益目的事業等に使用させていただきます。多くの皆様
方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、ご不明な
点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せください。
※問い合わせ先:総務企画部総務課(TEL:0138-34-2600)

=====================================
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
=====================================
 当財団が管理運営する北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オートレー
ス)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企業・個
人の方の利用に備えています。令和5年度は、食製品や工業材料の通風乾燥を様々
な温度・相対湿度・風速で行い、その乾燥特性のデータ収集や乾燥品の試作加工を
行う「評価用試験乾燥装置」などの様々な機器が整備されました。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ご利用方法:https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/

=====================================
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
=====================================
 工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。お気軽にご連絡ください。
※詳細:〇 https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html
    〇 https://www.techakodate.or.jp/hitecnews/archives/4867

=====================================
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
=====================================
 北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターと結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等に
係る各種対応についての相談等を受け付けております。相談業務は、月〜金曜日ま
で対応致します。(INPIT北海道知財総合支援窓口の支援担当者が対応します。)な
お、弁理士へのご相談は火・金曜日となっております。(北海道知的財産情報センタ
ーの弁理士が対応します。)ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、
予め財団総務課までお電話下さい。
※1【総務企画部総務課】:TEL:0138-34-2600
※2 詳細:〇 http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm
      〇 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hokkaido/

=====================================
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
=====================================
 北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。センターの業務の紹介
とともに、企業の皆様にはご利用頂ける様々な試験分析装置や製造設備、また、当
センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相談の成果品のほか、がごめ関
連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品などもご覧頂けます。随時、見学
の申込みを受け付けております。興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合
わせ下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URL
の公式WEBサイトからご覧ください。
〇財団公式WEBサイト
 https://www.techakodate.or.jp/
〇北海道立工業技術センター
 https://www.techakodate.or.jp/center/
〇函館市産業支援センター
 https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html
 
 お問合せ:総務課
 E-mail:info@techakodate.or.jp
 TEL:0138-34-2600 
 FAX:0138-34-2601
 ※迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意ください。

◆登録解除は、下記URLから手続きできます◆