(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はこだて財団地域産業メルマガ Vol.117
2024年7月1日配信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公益財団法人函館地域産業振興財団
北海道立工業技術センター 事務局
≪トピックス≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.北海道スタートアップスタジオの開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.「北のブランド2025」認証製品募集のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.令和6年度「地域課題解決型起業支援事業」2次募集開始のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.「北洋銀行ものづくりサステナフェア2024」の開催
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪その他ご案内≫
――――――――――――――――――――――――――――
1.職員の人事について
――――――――――――――――――――――――――――
2.寄付金の募集
――――――――――――――――――――――――――――
3.賛助会員募集のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
4.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
5.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
6.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
7.北海道立工業技術センター見学のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
≪トピックス≫
=====================================
1.北海道スタートアップスタジオの開催
【北海道】
=====================================
北海道内から起業家を連続的に輩出する「北海道スタートアップスタジオ」を昨
年度に引き続き、実施致します。今年度も① BASICプログラム、② IDEAプログ
ラム、③ ADVANCEDプログラムの3つのプログラムをそれぞれの対象者に合わせ
て実施致します。北海道内にて起業を志している方、起業に興味・関心がある方、
北海道にて新しいチャレンジに踏み出したい方、是非お申し込みください。
〈プログラム概要〉
➀ BASICプログラム
【概 要】 オンラインを中心に起業の一連の流れを体験するプログラムです。
【対 象】 道内での起業に興味・関心のある高校生、大学生・大学院生・高等
専門学校生、社会人の方
【定 員】 20名(達し次第、募集締切)
【募集期間】 令和6年6月5日(水) ~ 令和6年7月12日(金)
※参加者のなかから最終選考者に選ばれた方は、NoMapsでのピッチを予定してい
ます。
【詳 細】 https://www.techakodate.or.jp/org/bosyu/BASIC-program.pdf
② IDEAプログラム
【概 要】 2日間という短期間で、尖った事業アイデアをゼロから創出するプ
ログラム。アイデアの生み出し方やブラッシュアップ方法を中心と
した取組です。
【対 象】 事業アイデアを生み出して形にしたい方、既存の資産・資源をもと
に新しい領域に踏み出したい方
【定 員】 20名(達し次第、募集締切)
※8/3(土)には「起業の科学」著者 田所雅之氏の講演を予定しております。
※2日間のうち1日は各都市での現地開催です。詳細は公式サイト等にてご確認く
ださい。
【募集期間】 令和6年6月5日(水) ~ 令和6年7月12日(金)
【詳 細】 https://www.techakodate.or.jp/org/bosyu/IDEA-program.pdf
③ ADVANCEDプログラム
【概 要】 約5か月間の個別メンタリングを受けながら、実用最小限の試作品
(MVP)開発・検証等を経て、事業開発を行うプログラム。2025年
2月末には東京でのピッチイベントに登壇します。
【対 象】 道内で自らのビジネスを事業化したい起業希望者、又は起業初期の
起業家で、事業開発・資金調達に挑戦したい方
※受講のためには審査を受けていただく必要があります。
※試作品開発にあたり、50万円程度まで補助があります。
【募集期間】 令和6年6月5日(水) ~ 令和6年7月26日(金)
【詳 細】 https://www.techakodate.or.jp/org/bosyu/ADVANCED-program.pdf
【申込方法】 下記URLからお申込みください。
URL:https://hokkaido-startup-studio.jp/idea/
【お問合せ】 北海道スタートアップスタジオ運営事務局
E-mail:hokkaido_startup_studio@tohmatsu.co.jp
=====================================
2.「北のブランド2025」認証製品募集のご案内
【札幌商工会議所】
=====================================
北海道の「ものづくり産業」には、豊穣な大地と豊かな海がもたらす一次産品を
活用した食品や、柔軟な発想と高い技術力から生み出される工業製品・ソフトウェ
アなど、優れた製品が多数存在します。札幌商工会議所では、これらの優れた商品
を審査・認証し、北海道・札幌を代表する商品として更なるブランド化を推進する
ことを目的に、2004年から「北のブランド」事業を実施し、今年で20周年を迎え
ます。認証企業には、展示会・商談会やPR事業等、販路拡大とブランドアップに
つながる機会をご提供し、認証商品の知名度と商品価値の向上を図って参ります。
【認証期間】 令和7年1月1日(水) ~ 令和7年12月31日(水)
【応募締切】 令和6年7月19日(金)必着
【認証条件】 ➀ 道内で製造された製品であること。
② 道内で事業を行う札幌商工会議所の会員企業であること。
非会員の方も応募可能です。但し、認証にあたってはご入会が条件
となります。
流通可能な商品を対象としています。
応募申請後、審査がございます。
【対象分野】 〇 食品部門
「パン・菓子」「農畜産品」「水産品」「酒・飲料」「調味料」「健康
食品」
〇 ものづくり部門
「住宅設備」「環境」「福祉・生活」「健康・美容」「IT・ソフトウェ
ア」
【問合せ先】 札幌商工会議所 国際・観光部 食産業・貿易課
〒060-8610 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター
TEL:011-231-1332
FAX:011-222-5215
E-mail:trade@sapporo-cci.or.jp
◆詳細については下記に掲載◆
https://www.sapporo-cci.or.jp/north-brand/entry/
=====================================
3.令和6年度「地域課題解決型起業支援事業」2次募集開始のご案内
【北海道中小企業総合支援センター】
=====================================
北海道中小企業総合支援センターでは、道内における起業を促進し地域経済の活
性化を図ることを目的とし、北海道が直面している人口減少や少子高齢化で顕在化
した社会的事業の分野(地域活性化関連、まちづくりの推進、子育て支援、社会福
祉関連、買い物弱者支援等)において、デジタル技術を活用して地域課題の解決を
図るために新たに起業する方に対して、起業に必要な経費の一部を補助するととも
に、事業立ち上げ等に関する伴走支援を実施いたします。ご興味のある方は是非ご
応募ください。
【申請期間】 令和6年度6月17日(月) ~ 令和6年度7月19日(金)
期日までに持参または郵送等によりご提出ください。
【起業支援金】補助率:1/2以内
交付限度額:200万円
対象となる経費:人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、借料、
知的財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委
託費、マーケティング調査費、広報費、その他知
事が必要と認める経費
※経費の詳細については、募集要項をご確認ください。
【申請方法】 募集要項をご一読の上、指定された申請書類や必要な添付書類とと
もにご提出ください。
※申請書等を提出する前に、事業内容や経費について事前にご相談
ください。
〇募集要項
URL:https://www.hsc.or.jp/hsc_wp/wp-content/uploads/2024/06/2024regional_entre_2nd_youko.pdf
〇令和6年度地域課題解決型起業支援金交付申請書類
URL:https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.hsc.or.jp%2Fhsc_wp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F06%2F2024regional_entre_2nd_youshiki.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
〇募集のお知らせ
URL:https://www.hsc.or.jp/hsc_wp/wp-content/uploads/2024/06/2024regional_entre_news_2nd_news.pdf
【提出先及び 〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目経済センタービル9階
問合せ先】 公益財団法人北海道中小企業総合支援センター 企業振興部 企業
振興G
TEL:011-232-2403
E-mail:jyoseishien@hsc.or.jp
◆詳細なURLは下記に掲載◆
https://www.hsc.or.jp/news/2024regional_entre_2nd/
=====================================
4.「北洋銀行ものづくりサステナフェア2024」の開催
【北洋銀行】
=====================================
北洋銀行では、北洋銀行ものづくりサステナフェア2024を開催いたします。本
フェアは、ものづくり産業の関係者が一堂に会する北海道随一の展示型商談会であ
り、様々な方との交流を深めることが出来る機会でございますので、ご興味のある
方は是非ご参加ください。
【開催日時】 令和6年7月24日(水) 10:00~17:00
【開催会場】 アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目)
【出展対象】 ものづくり(食品製造業を除く)、環境/SDGs、IT/DX、知的財産、
スタートアップ、新産業(半導体・宇宙関連)で優れた技術・製品
を有する企業、研究機関、大学等の関係団体
【出展予定】 約150社・団体
【来場予定】 約4000人
◆詳細なURLは下記に掲載◆
https://hokuyo-mono-sus.jp/
≪その他ご案内≫
=====================================
1.職員の人事について
=====================================
【令和6年5月31日付】
◆退職 川村 義浩(総務企画部長)
【令和6年6月1日付】
◆総務企画部長事務取扱 西川 康之(事務局長)
=====================================
2.寄附金の募集について
=====================================
当財団では、事業の充実を図るための財源確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うこととし、財団HPに「寄附のお願い」のページを設けて、常時、任意の
金額の寄付をお受け出来る体制を整備致しました。ご理解とご協力をお願い致しま
す。
※1「寄附のお願い」:https://www.techakodate.or.jp/subscription/
※2【お問合せ】:総務企画部総務課
=====================================
3.賛助会員募集のご案内
=====================================
当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助
成事業や出展支援事業等の公益目的事業等に使用させていただきます。多くの皆様
方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、ご不明な
点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せください。
※問い合わせ先:総務企画部総務課(TEL:0138-34-2600)
=====================================
4.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
=====================================
当財団が管理運営する北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オートレー
ス)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企業・個
人の方の利用に備えています。令和5年度は、食製品や工業材料の通風乾燥を様々
な温度・相対湿度・風速で行い、その乾燥特性のデータ収集や乾燥品の試作加工を
行う「評価用試験乾燥装置」などの様々な機器が整備されました。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ご利用方法:https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/
=====================================
5.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
=====================================
工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。お気軽にご連絡ください。
※詳細:〇 https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html
〇 https://www.techakodate.or.jp/hitecnews/archives/4867
=====================================
6.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターと結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等に
係る各種対応についての相談等を受け付けております。相談業務は、月〜金曜日ま
で対応致します。(INPIT北海道知財総合支援窓口の支援担当者が対応します。)な
お、弁理士へのご相談は火・金曜日となっております。(北海道知的財産情報センタ
ーの弁理士が対応します。)ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、
予め財団総務課までお電話下さい。
※1【総務企画部総務課】:TEL:0138-34-2600
※2 詳細:〇 http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm
〇 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hokkaido/
=====================================
7.北海道立工業技術センター見学のご案内
=====================================
北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。センターの業務の紹介
とともに、企業の皆様にはご利用頂ける様々な試験分析装置や製造設備、また、当
センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相談の成果品のほか、がごめ関
連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品などもご覧頂けます。随時、見学
の申込みを受け付けております。興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合
わせ下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URL
の公式WEBサイトからご覧ください。
〇財団公式WEBサイト
https://www.techakodate.or.jp/
〇北海道立工業技術センター
https://www.techakodate.or.jp/center/
〇函館市産業支援センター
https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html
お問合せ:総務課
E-mail:info@techakodate.or.jp
TEL:0138-34-2600
FAX:0138-34-2601
※迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意ください。
◆登録解除は、下記URLから手続きできます◆