(公財)函館地域産業振興財団から配信しています。
当財団職員と名刺交換・メールアドレス等をいただいた方へ配信しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        はこだて財団地域産業メルマガ Vol.119
                        2024年8月1日配信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  公益財団法人函館地域産業振興財団
                  北海道立工業技術センター 事務局

≪トピックス≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.ビジネスプラン作成スクール受講生募集のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.知的財産セミナー開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3.業務効率化・ビジネス変革のためのDXセミナー開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4.新たなビジネスに役立つアイデア発想講座開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5.3Dデジタル造形研修開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6.XRと空間コンピューティングの産業利用セミナー開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
7.エッジAIの最新動向・産業応用セミナー開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8.【告知】ものづくりキッズ工房開催のお知らせ(既に申込終了)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
9.「北海道からイノベーションを起こすための6つのポイント」に関する講演開
  催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

≪その他ご案内≫
――――――――――――――――――――――――――――
1.寄付金の募集
――――――――――――――――――――――――――――
2.賛助会員募集のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
――――――――――――――――――――――――――――

≪トピックス≫
=====================================
1.ビジネスプラン作成スクール受講生募集のご案内
                                  【財団】
=====================================
 起業するとき、新規事業に踏み出すとき、自らのビジネスプランにどれだけ高い
実現性があるかが成功のカギとなります。このスクールでは、ビジネスプラン作成
に必要なノウハウを学ぶ講義と、テーマ毎に分かれてのグループワークによりビジ
ネスプランを作り上げていく、実践的なビジネスプラン作成演習を行います。
 当スクールは、申込締切が8月21日(水)までとなっていますので、お早めに
お申し込みください。
【開催日時】 令和6年8月28日(水)~ 令和7年2月5日(水)
       ※全11講座(全日程において、水曜日開催)
       ※終了要件は、「8回以上の受講」となっております。
【開催場所】 ・第1~10講座:北海道立工業技術センター(函館市桔梗町379
        番地)
       ※駐車場・有(無料)
       ・第11講座:プレミアホテル -CABIN PRESIDENT-函館(仮)
【定員】   32名
【受講料】  無料(交流会等は会費制)
【申込締切】 令和6年8月21日(水)
【お申込先】 下記URLの申込フォームからお申込みください。
       URL:https://forms.gle/mG3wAvp692MmMWps9
【お問合せ】 (公財)函館地域産業振興財団 産業支援課
       TEL:0138-34-2600
       FAX:0138-34-2601
       E-mail:staff_17@techakodate.or.jp(@は半角に変換してください)

◆内容の詳細は下記に掲載◆
 https://www.techakodate.or.jp/sangyou/newsup/scnews_cmswp/wp-content/uploads/2024/07/2024BP.pdf

=====================================
2.知的財産セミナー開催のご案内
                                 【函館市】
=====================================
 函館市では、日本弁理士会北海道会および北海道発明協会、INPIT北海道知財総
合支援窓口、函館発明協会、経済産業省北海道経済産業局、函館商工会議所ととも
に、「知的財産セミナー」を開催します。本セミナーでは、知的財産とは何か、知
財を有効活用し、自社製品のブランド化や保護について、解説とワークショップを
通じて理解を深めます。ご興味のある方は是非ご参加ください。
【日 時】
 令和6年7月23日 (火)13:30 〜 16:00「知的財産入門」基礎と調査(終了)
 令和6年8月27日 (火)   〃   「攻めのブランディング/守りの知財
                     権」
 令和6年10月24日(木)   〃   「商標のトラブルに巻き込まれないた
                     めに」
 令和6年11月26日(火)   〃   「地域ブランドを目指すために」
 令和6年12月3日 (火)   〃   「意匠(デザイン)を経営に活かす」
                     元特許庁意匠審査官を交えて
【場 所】  函館商工会議所 会議室(函館市若松町7-15)
【参加費】  無料
【定 員】  各回20名程度(各回ごとに参加も可能)
【申込方法】 下記URLの申込みフォームからお申込みください。
       URL: https://forms.gle/qLViB9Cb7xumr1o1A
【お問合せ】 函館市経済部工業振興課
       TEL:0138-21-3316
       E-mail:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp

◆内容の詳細については下記に掲載◆
 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2023070500063/

=====================================
3.業務効率化・ビジネス変革のためのDXセミナー開催のご案内
                                 【函館市】
=====================================
 本セミナーでは、ITやDXの取り組み、人材育成の内容を丁寧に解説しますので、
是非お気軽にご参加ください。
【開催日時】
 令和6年 7月9日 (火) 13:30〜16:00 「DXとは/DXとIT化の違い」(終了)
 令和6年 8月26日(月)    〃    「深堀しよう!DXすごろく
                      ~DXの取組みポイントを学ぶ~」
 令和6年 9月26日(木)   〃    「作ってみよう!DXプラン
                      ~DX推進の道しるべを描く~」 
 令和6年10月22 日(火)    〃    「サイバー犯罪の情勢と企業が取り
                      組むべき対策の基本」
 令和6年11月19日(火)   〃    「サイバー犯罪の「もしも」に備える
                      ~初動から復旧までにすべきこと~」
 令和6年12月10日(火)   〃    「DX推進において欠かせないサイバ
                      ーセキュリティのポイント」
【場所】   はこだてみらい館(函館市若松町20番1号 キラリス函館3階)
【参加費】  無料
【対象者】  市内中小企業、支援機関、金融機関の方々
【申込方法】 各講座開催前日までにURL、QRコード、お電話にてお申込ください。
【お申込先】 下記URLの申込みフォームからお申込みください。
       URL:https://forms.gle/uKRhh4KKzoumnavD6
【お問合せ】 函館市経済部工業振興課
       TEL:0138-21-3350
       E-mail:kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp

◆内容の詳細については下記に掲載◆
 https://www.techakodate.or.jp/org/kensyukai/R6_DX-seminar.pdf

=====================================
4.新たなビジネスに役立つアイデア発想講座開催のご案内
                          【中小企業基盤整備機構】
=====================================
 ビジネスを取り巻く環境の変化が激しい昨今では、従来のやり方や経験が通用し
ないケースが増えています。そのため、企業の持続的な発展において、リーダーに
は既存の概念にとらわれず、創造的に考える能力がより一層求められていると言え
ます。本研修では、マーケティングの基本や新事業・新商品開発のプロセスを学ん
だ上で、ビジネスに活かすアイデアをどのように生み出すか、アイデア発想の原理
や効果のある手法について演習を通じて学びます。また、学んだ知識を基に、実際
に自社のケースで新事業・新商品につながるアイデアを検討します。ご興味のある
方は是非ご参加ください。
【研修日時】 令和6年10月21日(月)~ 22日(火)(2日間・12時間)
【会  場】 函館商工会議所 3階会議室(函館市若松町7-15)
【受講対象者】経営者、経営幹部、後継者
       ・新たな事業・商品開発を検討している方
       ・新しいアイデアが出なくなって困っている方
       ・企画開発部門の責任者、管理者の方
【受講料】  22,000円(税込) ※お一人様あたり
【募集定員】 15名
【お申込先】 下記URLにあるリーフレット1枚目右下のQRコードを読み取りお
       申込みください。
       URL:https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2024/c7moap00000066i5-att/c7moap00000066l3.pdf

◆詳細なURLは下記に掲載◆
https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2024/AS242050.html

=====================================
5.3Dデジタル造形研修開催のご案内
                                 【道総研】
===================================== 
 製造業におけるDX化・デジタル化に際し、重要な3Dプリンターの基礎知識や
樹脂・金属それぞれのプリンターにおける各造形方式の特徴、最新の活用・導入事
例などを、わかりやすく解説する研修会を開催します。今回は、金属3Dプリンタ
ーを保有している道外公設試と当場の研究員より、金属3Dプリンターの活用状況
や製品開発事例を紹介する研修会を開催します。今後の製品開発・研究開発に向け
た情報収集や新人研修の場としてお気軽にご参加ください。
【開催日時】 令和6年8月30日(金) 13:15 ~ 17:00
【開催方法】 ハイブリッド形式
       現地会場:北海道総合研究プラザ 札幌市北区北19条西11丁目
【費  用】 無料
【申込締切】 令和6年8月23日(金)
【申込方法】 下記URLの申込みフォームから、お申込みください。
       URL:https://forms.gle/4aYVWjGsVR5ockYB7
【問合せ先】 北海道立総合研究機構産業技術環境研究本部
       ものづくり支援センター 井筒
       E-mail:itou-saya@hro.or.jp
       TEL:011-747-2324
       FAX:011-726-4057

◆詳細なURLは下記に掲載◆
https://www.sec.jp/news/6616

=====================================
6.XRと空間コンピューティングの産業利用セミナー開催のご案内
                                 【道総研】
===================================== 
 産業界におけるXR 技術の利⽤は、ものづくり、医療、教育に⾄るまで多岐にわ
たり、その効果や可能性は⼤きな注⽬を集めています。今回は、リアルとバーチャ
ルをつなげ、新しいコンピューティングのスタイルや表現、体験を⽣み出すための
ノウハウを提案している株式会社ホロラボの中村⽒が登壇し、各産業での実際の活
⽤事例や今後の展望について紹介します。XR技術に興味をお持ちの⽅や⾃社の事
業に活⽤を検討している⽅はぜひご参加ください。
【開催日時】 令和6年8月28日(水) 15:30 ~ 17:00
【開催方法】 ディープテック・コアサッポロ
       札幌市中央区北5条西5丁目1-5 JR55SAPPOROビル8F
【参加費】  無料
【申込締切】 令和6年8月22日(木)
【申込方法】 下記URLにあるリーフレットの右上のQRコードから、お申込みく
       ださい。
       URL:https://www.hro.or.jp/upload/51234/20243ddejitaru.pdf
【問合せ先】 北海道立総合研究機構産業技術環境研究本部
       ものづくり支援センター 井筒
       E-mail:kaihatsu@hro.or.jp
       TEL:011-747-2324

=====================================
7.エッジAIの最新動向・産業応用セミナー開催のご案内
                                 【道総研】
===================================== 
 企業のDXにおけるAI技術の重要性が高まる中、エッジAIが注目されています。
エッジAIは、クラウドを経由せずにデバイス内でAI処理を行うため、リアルタイ
ム性やデータセキュリティの向上、ネットワーク負荷の軽減など多くのメリットが
あることから、AIの性能向上とともに、製造業をはじめとした様々な産業において
今後ますます普及することが期待されています。本セミナーでは、エッジAIの最新
技術動向から産業応用までを解説します。エッジAIでアプリケーションの活用を検
討している方やエッジAIに興味がある方は是非ご参加ください。
【開催日時】 令和6年8月19日(月) 13:30 ~ 16:30
【開催方法】 工業試験場(札幌市北区北19条西11丁目)
【参加費】  無料
【申込締切】 令和6年8月5日(月)
【申込方法】 下記URLの申込フォームから、お申込みください。
       URL:https://forms.gle/m22tc6fLTQ5wad4Q7
【問合せ先】 北海道立総合研究機構産業技術環境研究本部
       ものづくり支援センター 井筒
       E-mail:itou-saya@hro.or.jp
       TEL:011-747-2324
       FAX:011-726-4057

◆詳細なURLは下記に掲載◆
 https://www.sec.jp/news/6613

=====================================
8.【告知】ものづくりキッズ工房開催のお知らせ(既に申込終了)
                              【函館発明協会】
===================================== 
 8月8日、8月17日に、将来的なものづくり人材の裾野拡大を図るため、小学生
(4年生 ~ 6年生)を対象に、「ものづくりキッズ工房」を開催いたします。既に
定員に達しており、お申込みを受けることは出来ないのですが、お知らせまでに掲
載いたします。
【開催日時】 ➀ 第1回:令和6年8月8日(木) 13:30 ~ 16:00
       ➁ 第2回:令和6年8月17日(土) 13:30 ~ 16:00
【開催方法】 ➀ 株式会社 村瀬鉄工所(函館市昭和1丁目34-1)
       ➁ 函館工業高等専門学校(函館市戸倉町14-1)
【参加費】  無料
【申込状況】 既に申込は締切となっております。
【問合せ先】 函館発明協会事務局(函館市産業支援センター内)
       TEL:0138-34-2561

◆詳細内容を記載したURLは下記に掲載◆
 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2023071900039/

=====================================
9.「北海道からイノベーションを起こすための6つのポイント」に関する講演開
  催のご案内                          【北海道】
===================================== 
 8月3日(土)に、「起業の科学」著者である田所雅之 氏によるご講演を開催い
たします。「北海道からイノベーションを起こすための6つのポイント」をテーマ
にご講演いただきます。現地・オンラインどちらでもご視聴が可能です。是非この
機会にお申込みください。
【開催日時】 令和6年8月3日(土) 10:00 ~ 12:00(9:30開場)
【開催方法】 現地・オンラインのハイブリッド開催
       現地会場:EZOHUB SAPPORO(札幌市東区北8条東4丁目1-20
            2階)
【募集人数】 30名程度(オンライン:制限なし)
【申込締切】 令和6年7月31日(水)予定
【申込方法】 下記URLの申込フォームから、お申込みください。
       URL:https://hokkaido-startup-studio.jp/idea_day1_sp/
【問合せ先】 有限責任監査法人トーマツ
       E-mail:hokkaido_startup_studio@tohmatsu.co.jp
       TEL:(代表)011-271-2035/(直通)080-4299-0562

◆Facebook 投稿記事は下記に掲載◆
 https://www.facebook.com/share/p/3t7M9DmL4ivJKAbb/


≪その他ご案内≫
=====================================
1.寄附金の募集について
=====================================
 当財団では、事業の充実を図るための財源確保を目的に、広く一般社会に募金活
動を行うこととし、財団HPに「寄附のお願い」のページを設けて、常時、任意の
金額の寄付をお受け出来る体制を整備致しました。ご理解とご協力をお願い致しま
す。
※1「寄附のお願い」:https://www.techakodate.or.jp/subscription/
※2【お問合せ】:総務企画部総務課

=====================================
2.賛助会員募集のご案内
=====================================
 当財団では、事業の円滑な業務運営と道南地域や北海道の産業振興に資するため、
賛助会員制度を設けております。ご支援いただく賛助会費は、当財団が推進する助
成事業や出展支援事業等の公益目的事業等に使用させていただきます。多くの皆様
方のご加入、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、ご不明な
点等がございましたら、下記お問合せ先まで、お気軽にお問合せください。
※問い合わせ先:総務企画部総務課(TEL:0138-34-2600)

=====================================
3.「北海道立工業技術センター機器・設備利用」のご案内
=====================================
 当財団が管理運営する北海道立工業技術センターでは、JKA(競輪・オートレー
ス)の補助事業等により導入した最新の試験分析機器や設備を揃え、広く企業・個
人の方の利用に備えています。令和5年度は、食製品や工業材料の通風乾燥を様々
な温度・相対湿度・風速で行い、その乾燥特性のデータ収集や乾燥品の試作加工を
行う「評価用試験乾燥装置」などの様々な機器が整備されました。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
※ご利用方法:https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/

=====================================
4.北海道立工業技術センター会議室・研修室貸出」のご案内
=====================================
 工業技術センターでは、センター事業に使用していないとき、会議室・研修室の
貸出を行っています。セミナー、研修会や少人数での会議、打合せなどに広くご利
用できます。お気軽にご連絡ください。
※詳細:〇 https://www.techakodate.or.jp/center/kiki/list.html
    〇 https://www.techakodate.or.jp/hitecnews/archives/4867

=====================================
5.「北海道知的財産情報センター函館サテライト」のご案内
=====================================
 北海道立工業技術センターの図書室に設置されているテレビ電話システムにより、
札幌の北海道知的財産情報センターと結び、特許・意匠・商標等の取得や発明等に
係る各種対応についての相談等を受け付けております。相談業務は、月〜金曜日ま
で対応致します。(INPIT北海道知財総合支援窓口の支援担当者が対応します。)な
お、弁理士へのご相談は火・金曜日となっております。(北海道知的財産情報センタ
ーの弁理士が対応します。)ご利用の際は、時間帯を予約する必要がありますので、
予め財団総務課までお電話下さい。
※1【総務企画部総務課】:TEL:0138-34-2600
※2 詳細:〇 http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/chizai/center/chizai.htm
      〇 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hokkaido/

=====================================
6.北海道立工業技術センター見学のご案内
=====================================
 北海道立工業技術センターでは、当センターのPRと施設の利用促進を図るため、
企業の皆様や市民の皆様の見学を広くお受けしております。センターの業務の紹介
とともに、企業の皆様にはご利用頂ける様々な試験分析装置や製造設備、また、当
センターが企業の皆様と行っている共同研究や技術相談の成果品のほか、がごめ関
連商品など国等の大型プロジェクトによる成果品などもご覧頂けます。随時、見学
の申込みを受け付けております。興味のある方は、下記連絡先にお気軽にお問い合
わせ下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 当財団及び北海道立工業技術センターの概要・事業内容・最新情報は、下記URL
の公式WEBサイトからご覧ください。
〇財団公式WEBサイト
 https://www.techakodate.or.jp/
〇北海道立工業技術センター
 https://www.techakodate.or.jp/center/
〇函館市産業支援センター
 https://www.techakodate.or.jp/sangyou/index.html
 
 お問合せ:総務課
 E-mail:info@techakodate.or.jp
 TEL:0138-34-2600 
 FAX:0138-34-2601
 ※迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意ください。

◆登録解除は、下記URLから手続きできます◆